授業実践(地域素材の活用事例) | ||||||
上山市立東(あずま)小学校 2001年5月22日 | ||||||
東小学校は、上山市の東部奥羽山脈の麓の学校です。この地区には、山形県内を代表する縄文時代中期の遺跡「牧野(まぎの)遺跡」があります。山形県史にも取り上げられているこの遺跡を授業に生かしました。 今回の出前授業は、総合学習の一環での、コース別体験学習の1コースとして行われました。普段の出前授業とは違い、1年生から6年生まで学年オープンで14名の参加のもと多彩な活動が繰り広げられました。学年を越えて活動する子供たちの姿は真剣そのものでした。 |
||||||
|
||||||
授業内容はこちら | ||||||
子供たちからお礼の手紙をもらいました。その一部を紹介します。(原文のまま) | ||||||
5月22日は、縄文時代のことを、くわしく そしてわかりやすくおしえていただき どうもありがとうございました。おしえていただいたことをもとにして、昔のことのげきをしました。まず石器や土器のことについて。もう一つは、食料のとり方について、二とうりのげきをしました。みんな大笑いして見ていました。でも、その中にはうなずいて見ている人もいました。 | ||||||
6年 男子 | ||||||
このまえ、ありがとうございました。帰ってから、お母さんに話したら、「すごいね」と言っていました。 あの時作ったお面 ちゃんとあります。このまえ、お父さんに、ホームページを開いてもらったら、まだのっていなかったので、また今度開いてみます。 ふるさと学習をやってから、何日かたったら、ふるさと学習のまとめをしました。さたけさんとやまぐちさんから おしえてもらった事をげきにしてまとめたら、みんな笑ってくれました。 |
||||||
4年 男子 | ||||||
ぼくは最初にどんな土器や石器がでるのか楽しみにしていました。土器と石器を見せていただいたら、土器が大きくて 想像して組み立てていったときいて じっさいはこんなに大きい土器ということがわかって よかったです。 ほかにも石器カッターでおめんをつくってこんなにきれるんだなと思いました。 |
||||||
男子 | ||||||
大昔の食べものを はじめてわかりました。大昔のつぼを、ふくげんしたものを、もてたのが、よかったです。いろいろな、土器や、石器を、さわれてよかったです。ストーンカッターで、ほんとに、紙が切れるなんて、わからなかったです。ふるさと学習では、ありがとうございました。 | ||||||
4年 男子 | ||||||
|
||||||