![]()  | 
      亀ヶ崎城跡(6月第3週) | 
| 礎石を据えるために、粘土で地盤を固めています。その下には、深さ1mほどの穴がありました。 | |
| 
       | 
    |
| 礎石の脇から、16世紀後半頃の瀬戸美濃の皿と木簡(字が書かれた木の札)が出土しました。 | |
| 
       | 
    |
| 木簡の表と裏です。書いてある内容は… これから検討します。  | 
    |
| 
       | 
    |
| 別の礎石の脇からも瀬戸美濃の皿が出土 しました。 上の写真の皿と同じように、真ん中から二つに割れた半分だけが出土しています。  | 
    |
| 
       | 
    |
| 前の週へ | 調査速報トップへ | 次の週へ |