4日間かけて5か所の調査区の表土除去をおこないました。
遺構を検出した調査区から、白線を引くなど全景写真撮影の準備を進めます。
J-4調査区の全景です。
面積の狭い調査区ですが、西側(画面左側)に溝跡か河川跡のような遺構が確認できます。
現在調査中の調査区の中で最も面積が広いK-2区の西側では、
大小の丸い石が円形に集中しているのが確認されました。
井戸跡など何らかの遺構の可能性があります。
4日間かけて5か所の調査区の表土除去をおこないました。
遺構を検出した調査区から、白線を引くなど全景写真撮影の準備を進めます。
J-4調査区の全景です。
面積の狭い調査区ですが、西側(画面左側)に溝跡か河川跡のような遺構が確認できます。
現在調査中の調査区の中で最も面積が広いK-2区の西側では、
大小の丸い石が円形に集中しているのが確認されました。
井戸跡など何らかの遺構の可能性があります。
今週は新たな調査区の表土除去作業をはじめました。
先週までの調査区の西側の調査にとりかかります。
新しい調査区L-1区の中央から、石組みの遺構が見つかりました。
ここからは瓦が大量に出土しています。
L-1区の石組みから出土した瓦の一部です。
軒瓦がまだ出土していませんが、これからの調査に期待しています。
先週HPでご紹介した、天目茶碗が出土した土坑をさらに掘り下げると、
このように遺物が集中して出土しました。
上の写真と同じ土坑からは、さらに別の遺物が集中して出土しました。
J-1区の全景写真です。
来週からは別の調査区の調査が始まる予定です。
J2区の遺構精査がほぼ完了し、全景写真撮影に向けて調査区内の整備作業です。
東端は上下水道管があるため、掘り残してあります。
市街地の発掘調査は、非常に気を使います。
J1区西部を南北に横切る溝(河川?)跡は、
4箇所をトレンチ掘り(幅1m程度の範囲を掘る)し、断面を観察しました。
深さは最深部で約70cm、第1層(一番上の層)の底には炭が堆積しているのが確認できます。
その溝(河川?)跡近くの土坑(どこう=穴)からは、
茶器として珍重された天目(てんもく)茶碗が出土しました。
竹串で周囲の土を少しずつ取り除き、慎重に取り上げます。
先日このHPで紹介した瀬戸美濃の折縁皿も、
出土地点・出土状況を記録したうえで取り上げました。
皿の内面もほとんど無傷の綺麗な状態です。
検出された遺構を掘り下げています。
土の色や内容物を確認しながら、慎重に掘っていきます。
現在調査しているJ-2区の中央の溝から、大きな石がまとまって検出されました。
掘り上がった遺構の記録作業をしています。
断面図と平面図の二種類の図面を作成しています。
最初の調査区(J区)を4つに分けた内の一つ、J-3区の遺構検出状況です。
J-1区から出土した瀬戸美濃折縁皿です。
ほぼ完全な形で出土しています。
折縁皿と同じく、J-1区から古銭がまとまって出土しました。
今後も、貴重な遺物が出土しそうです。
5月20日、山形城三の丸跡第14次調査が始まりました。
事務所は国道112号線の南側・城北町の西端の交差点に面した場所です。
これから11月末まで約半年間の調査になります。
調査開始2日目・3日目は、あいにくの雨でしたが、
調査区の周囲をフェンスで囲むなどの作業を着々と進めました。
手前では重機で調査範囲の舗装を剥がしています。
5月23日(金)から、ようやく最初の調査区(J区)の表土除去を開始しました。
霞城公園北不明門入口交差点の南西側です。
比較的良い状態で遺構面が残っているようです。