今週も土器や石器を探しながら土の層を掘り進めていますが、なかなか見つかりません。根気強く作業を進めています。
遺跡近くにある大谷小学校の6年生が発掘体験に来ました。移植(いしょく)ごてを使って土の層を掘っていくと、数点の土器などが見つかりました。今後も多くの土器や石器を見つけられるよう調査を進めていきます。
今週も土器や石器を探しながら土の層を掘り進めていますが、なかなか見つかりません。根気強く作業を進めています。
遺跡近くにある大谷小学校の6年生が発掘体験に来ました。移植(いしょく)ごてを使って土の層を掘っていくと、数点の土器などが見つかりました。今後も多くの土器や石器を見つけられるよう調査を進めていきます。
土器を含む層は調査区全体に広がります。幅2mの区画を掘り下げて、土の堆積状況を確認していきます。
完全な形に近い須恵器(すえき)の坏(つき)が見つかりました。平安時代に窯で焼かれた、食べ物を盛る器です。
1日の調査で取り上げた遺物です。角ザルいっぱいの土器片が毎日のように出土しています。
調査区を横断するように掘ったトレンチではさっそく遺構が見つかっています。
土器が密集して出てきました。記録用の写真を撮るために土器の周りをきれいにしていきます。形を崩さないように慎重に作業します。
きれいにした後、カメラで写真を撮っていきます。
先週に引き続き、土の層を掘り下げたところ、大きな縄文土器が出てきました。見つかった様子を記録してから、土器を取り上げました。
土の層を掘り下げている様子です。気温が高くなってきたので、こまめに休憩を取りながら掘り進めています。
当センターでは現在、考古学や歴史学、人類学などを学びたい高校生を対象に『考古学・歴史学ゼミナール』の受講生を募集しています。
質問等も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
ご応募お待ちしております!
チラシ(PDF)
【対象者】
考古学・歴史学・人類学などを学びたい高校生
【予定内容】
・埋蔵文化財センターの仕事内容について
・遺跡での発掘調査実習
【日程・場所】
日程:第1回 7月30日(水)/第2回 8月1日(金)
※両日とも内容は同じです。
場所:現在東根市で発掘調査中の遺跡事務所を予定。参加者にはあらためて集合場所や持ち物等を通知します。
【費用】
無料(集合場所までの移動費や昼食等は各自の負担となります。)
【応募締切】
2025年7月25日(金)
【応募方法】
QRコードから応募フォームに必要事項を入力してください。
(応募者多数の場合は、期日前に募集を締め切ることもあります。)
【募集人数】
各回5名程度(先着順)
【企画・問い合わせ】
(公財)山形県埋蔵文化財センター 担当:天本
山形県内における遺跡等(=埋蔵文化財)の調査研究を行う団体です。
電話:023-672-5301
メール:yac@yamagatamaibun.or.jp
今週の調査は、先週から継続して調査区の整形と土器等が見つかる土層の平面的な確認作業を行いました。
土器等が見つかる土層の掘り下げを始めました。どのようなものが出てくるか楽しみです。
測量機器を用いて4m間隔で印を打ち、調査区をマス目状に区切っています。
重機による表土掘削の後、調査区の壁面を削ってきれいにし、地層の状態を確認します。
面整理作業が始まりました。土器のかけらを含む層の表面を削っていきます。
作業員雇用開始前に重機による表土の掘り下げを進めました。遺跡は山形空港の近くに位置します。
調査開始式の様子です。職員3名と21名の作業員で調査にのぞみます。
調査区のまわりにはサクランボ畑が広がります。ご迷惑をおかけしないように、境界にネットフェンスやロープを張りました。
今週から馬神昭和新田遺跡の発掘調査を開始しました。開始式では、現場における注意事項と作業内容の説明などを行いました。
まずは調査区壁の整形と雨水排水用の側溝を掘っていきます。
令和7年度の普及啓発事業のご案内です。
各事業の詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせいたしますのでよろしくお願いします。
チラシ(PDF)
・令和7年7月~8月開催予定
『高校生のための考古学・歴史学ゼミナール』
・令和7年9月開催予定
『遺跡発掘体験』
・令和7年9月~10月開催予定
『企画展示』※埋文センター資料室等で展示します。
・令和7年10月開催予定
『遺跡体感ツーリズムin下小松古墳群』
・令和7年11月開催予定
『考古学お仕事体験』
・令和8年1月~3月開催予定
『考古学講座(全3回)』
『市町村巡回展示会』
令和7年8月:舟形町
令和7年9・10月:小国町
令和7年12月~8年1月:中山町
ー問合わせ先ー
(公財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp