yamagatamaibun のすべての投稿

令和7年度企画展のお知らせ

山形県埋蔵文化財センター所内で企画展を開催します。

昭和100年に当たるのを記念し、昭和48年から63年に発掘調査された遺跡の出土品の展示を行います。
ぜひこの機会にご覧ください。

[展示期間]
令和7年9月22日(月)~12月5日(金)
9:00~17:00 ※土日祝日はお休み

※当センターの展示室は会議室も兼ねております。会議等で使用している場合はご見学いただけません。ご見学希望の方は事前に連絡をお願いいたします。

チラシ(PDF


東原遺跡(9月8日~13日)


先週の調査速報で紹介した火山灰の可能性がある白い土の見つかった土坑を掘り下げると、焼土が厚く堆積して骨片も少し出土しました。何の骨か今後の分析結果が楽しみです。


調査区の一部は遺構の検出・精査をすすめています。遺物を含む土層の下をさらに丁寧に削ったところ、カマド付きの竪穴建物が確認されました。


土曜日に遺跡発掘体験の企画を実施しました。古代の土器がたくさん出土する東原遺跡の特色を体感してもらいました。


東原遺跡(9月1日~5日)


今週で2区の調査が終了しました。遺構の記録・完掘を終えて、今後重機での埋め戻しが行われます。


1区では調査区の半分に到達しました。遺構が見つかっています。


見つかった土壙を半裁していくと白い土が出てきました。こちらは十和田aの火山灰の可能性があるため、サンプルとして採集しておきます。


飯田館跡(9月1日~5日)


今週は東端調査区の整備から始まりました。草を刈り、ネットフェンスを張っています。


調査事務所から距離があるため、テントやパラソルを立てて休憩所にしています。


気温は久しぶりに36度を超えましたが、週末になるにつれ涼しさを感じるようになりました。暑さがひと段落して安心しています。


市町村巡回展『発掘された小国町の遺跡』

令和7年度市町村巡回展の2か所目は小国町です。

横川ダム管理支所「きてくろ館」にて、
企画展『発掘された小国町の遺跡』を開催します。
横川ダム建設の際に発掘調査が行われた遺跡の出土品を展示します。
ぜひこの機会にご覧ください。

[展示期間]
令和7年9月10日(水)~10月30日(木)
9:00~17:00

[展示場所]
横川ダム管理支所「きてくろ館」
山形県西置賜郡小国町綱木箱口736

[ギャラリートーク]
埋蔵文化財センターの職員が展示品の解説を行います。
令和7年9月27日(土)14:00~ 予約不要

チラシ(PDF


東原遺跡(8月25日~29日)


引き続き遺物を含む地層を広く掘り下げていきます。お盆前に比べて朝晩はいくらか涼しく感じられる日が増えてきましたが、日中の作業は変わらず暑いので、こまめな休憩が欠かせません。


1区で見つかった竪穴建物を丁寧に掘り下げます。溝(みぞ)状に掘った断面を確認することで、建物跡にどのように土がたまっていったのかを調べます。


東原遺跡(8月18日~22日)


お盆休み明けで発掘作業員を6名追加雇用して調査を再開しました。


南側の1区では、炭・焼土を含む落ち込みの底面で土師器の甕(かめ)がつぶれた状態で出土しました。写真右奥は土が焼けて赤くなっています。


北側の2区では、竪穴建物の一部が見つかりました。掘り込み部分が黒い土で埋まっていて、建物の大部分は写真右手の道路側に広がります。