「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

令和6年度山形県発掘調査速報会

令和6年度山形県発掘調査速報会を開催します。
入場無料、事前申込も不要なので、お気軽にお越しください。
お待ちしております。

 

チラシ(PDF

日時:令和7年3月2日(日) 13:00~16:00(開場12:00)

会場:山形県生涯学習センター遊学館2階ホール
(山形県山形市緑町1丁目2-36)

報告遺跡
・史跡山形城跡 山形市
・史跡舘山城跡 米沢市教育委員会
・長岡南森遺跡 南陽市教育委員会
・史跡左沢楯山城跡 大江町教育委員会
・若木館跡 (公財)山形県埋蔵文化財センター
・西田1・2遺跡 (公財)山形県埋蔵文化財センター

※当日の遺物展示はございません。

 

ー問合わせ先ー
(公財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp

 

 

 


令和6年度ふるさと考古学講座を開催します

令和6年度のふるさと考古学講座を開催します。お申込みやご質問等、お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

チラシ(PDF

 

第1回:1月24日(金)14~15時
「古代出羽国府で働いていた人々と周辺遺跡」 植松 暁彦

第2回:2月21日(金)14~15時
「3Dモデルとオルソ画像の作成」 高桑 登

第3回:3月7日(金)14~15時
「新庄城二の丸跡の発掘成果ー出土陶磁器を中心にー」 菅原 哲文

会場:(公財)山形県埋蔵文化財センター 多目的ホール
※お名前と市町村名をつけて、電話・メール・FAX等で事前にお申し込みください。

 

ー問合わせ・申込み先ー
(公財)山形県埋蔵文化財センター
企画担当:須賀井・熊谷
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp


令和6年度市町村巡回展『発掘された川西町の遺跡』

今年度の市町村巡回展、第三回は川西町交流館あいぱるにて開催中です。1月15日(水)14:00より、ギャラリートークを行います。皆様のご来館お待ちしております。

 

チラシ(PDF

期間:令和6年12月11日(水)~令和7年1月23日(木)
会場:埋蔵文化財資料展示館(川西町交流館あいぱる内)
住所:山形県川西町大字吉田4690
TEL:0238-44-2843
入館料:大人 100円
大学・高校生 50円
小・中学生 30円
開館時間:9:00~16:30
休館日:土・日・祝日、12月28日~1月5日

 

ー問合わせ先ー

(公財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp

 


西田1・2遺跡発掘調査説明会(11月17日)

11月17日(日)西田1・2遺跡の発掘調査説明会を行います。
農地整備事業に伴って行われている調査で、古墳時代では周溝墓、井戸、土師器等、平安時代では総柱建物、土師器、須恵器等、鎌倉時代では屋敷跡、井戸、池、陶磁器、青磁、木製品等が見つかりました。

現地説明会案内(PDF
現地説明会案内図(PDF

日時:令和6年11月17日(日)10:30~12:00
調査遺跡:西田1・2遺跡(東置賜郡高畠町大字船橋字西田)
地図
集合場所:西田1・2遺跡発掘調査事務所
事前申込:不要

※駐車場は発掘調査事務所前の駐車場をご利用ください。


考古学お仕事体験を開催します!

考古学のお仕事を通して、山形県の歴史や埋蔵文化財の面白さを体験してみませんか?ご応募お待ちしております。
大人の方だけでも大歓迎です!!

チラシ(PDF

日時:令和6年11月16日(土)
①9:30~11:30 ②13:00~15:00

定員:各25名
※定員に達し次第、締切ります。
また、小学校低学年の方は保護者同伴でお越しください。

参加費:無料

申込方法:体験名と参加者の【氏名・年齢・電話番号】を電話・メール・FAX、いずれかの方法でお申し込みください。

締切:11月6日(水)

ー問合わせ・申込み先ー
(公財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp


若木館跡発掘調査説明会(10月7日)

10月7日(月)若木館跡の発掘調査説明会を行います。
土砂災害対策事業に伴って行われている調査で、多数の柱穴跡や大規模に埋め立てて造り出した平場が確認されました。遺物は古銭や白磁・青磁等が出土しています。

調査説明会案内(PDF
現地説明会案内図(PDF

日時:令和6年10月7日(月)14:00~15:00
調査遺跡:若木館跡(山形市大字若木字立山)【地図
集合場所:若木館跡発掘調査事務所
事前申込:不要

※駐車場は広福寺駐車場をご利用ください。


令和6年度市町村巡回展『発掘された大蔵村の遺跡』

今年度の市町村巡回展、第二回は大蔵村中央公民館にて開催中です。皆様のご来館お待ちしております。

 

チラシ(PDF

期間:令和6年9月25日(水)~10月24日(木)

会場:大蔵村中央公民館 2階ギャラリー
住所:山形県最上郡大蔵村大字清水2620
TEL:0233-75-2323

入館料:無料

開館時間:8:30~17:00

 

ー問合わせ先ー

(公財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp

 


『遺跡体感ツーリズムin楯山公園&北楯大堰』のご案内

令和6年度 山形県埋蔵文化財センター普及啓発事業
『遺跡体感ツーリズムin楯山公園&北楯大堰』を開催します。

南北朝時代の山城、狩川城が築かれた楯山公園と世界かんがい施設遺産の北楯大堰を歩いて巡ります。皆様のご参加お待ちしております。

 

チラシ(PDF

 

日時:令和6年10月12日(土)9:30~12:00
定員:約20名 ※定員に達し次第締め切ります。
参加費:無料
準備物:歩きやすい服装、飲み物、雨具等
集合場所:楯山公園駐車場
申込方法:体験名と参加者の【氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号】を電話・メール・FAX、いずれかの方法でお申し込みください。
締切:9月30日(月)

 

ー問合わせ・申込み先ー

(公財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp

 

 


令和6年度市町村巡回展『発掘された酒田市の遺跡』のご案内

今年度の市町村巡回展が始まりました。
第一回は酒田市文化資料館光丘文庫にて開催中です。
皆様ぜひお越しください。お待ちしております。

 

チラシ(PDF

期間 : 令和6年7月27日(土)~10月20日(日)

会場 : 酒田市文化資料館光丘文庫
住所:山形県酒田市中央西町2番59号
TEL:0234-22-0551
FAX:0234-22-0612

入館料 : 無料

開館時間 : 9:00~16:30(最終入館は16:00)

休館日 : 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)

 

ー問合わせ先ー

(公財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp