「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

縄文から中世 「交流するものたち-行き交う人々-」展

yamagatakuuukou_20070824_1.jpg

山形の空の玄関口山形空港で、縄文から中世 「交流するものたち-行き交う人々-」展を開催します。

県内の遺跡から出土した県外・国外の遺物を展示することによって、モノから見た人々の交流の様子を探ります。時代を問わず、他地域との交流がうかがえる遺物・影響を受けた遺物の展示や遺跡の位置・写真・交流を示すパネル等も展示します。是非ご覧下さい。

・日 時 平成19年9月11日(火)~9月28日(金)

・場 所 山形空港ビル 2階特設ギャラリー


第1回共催企画展示 開催中

東北芸術工科大学文化財保存修復研究センターと当センター共催で企画展示を実施しております。

1. 期日 平成19年8月1日(火)~8月10日(金) 10:00~17:00

2. 場所 東北芸術工科大学保存修復研究センター 4階展示室 入場無料

3. 内容 ・埋蔵文化財センターの仕事 (発掘作業・整理作業)

・古代食器の移り変わり

・山形県内出土古代瓦の研究

・木製品の保存処理

4. ギャラリートーク 「遺跡を掘ること、遺すこと」

日時 8月5日(日) 13:30~15:00

場所 東北芸術工科大学保存修復研究センター 4階展示室

解説 東北芸術工科大学保存修復研究センター 北野博司准教授

(財)山形県埋蔵文化財センター      伊藤邦弘専門調査研究員

〃             渡辺淑恵

より大きな地図で 東北芸術工科大学文化財修復センター を表示


「やまがた文化再発見 ~世界遺産を目指して~」展 開催中

県教育庁やまがた振興課世界遺産推進室主催、当センター共催で「やまがた文化再発見 ~世界遺産を目指して~」展を実施しております。

  1. 日時 平成19年5月28日(月) ~ 平成19年6月29日(金)
  2. 場所 山形県庁1階 県民ロビー
  3. 内容 「生石2遺跡」「向河原遺跡」「梅野木前1遺跡」「服部遺跡・藤治屋敷遺跡」「上高田遺跡」からの出土品。
  • 山形県の米作りの歴史を明かす貴重な資料を展示。

県庁展示

より大きな地図で 山形県庁 を表示


庄内の皆さまお待たせしました

日本海沿岸東北自動車道にともなって調査の行われた遺跡について、報告会を行います。
ぜひご参加ください。

平成18年度日本海沿岸東北自動車道関係遺跡調査報告会

日時 平成19年3月3日(土)午後1時30分〜4時30分

場所 出羽庄内国際村ホール(山形県鶴岡市伊勢原町8-32)

日程 12:00〜 出土資料の展示開始
13:30 報告会開始
13:30〜13:40 開会行事(主催者、共催者挨拶)
13:40〜14:10 木の下館跡・玉作1遺跡
14:10〜14:30 行司免遺跡
14:30〜14:50 岩崎遺跡
14:50〜15:00 休憩
15:00〜15:30 南田遺跡
15:30〜15:50 興屋川原遺跡
15:50〜16:10 矢馳A遺跡
16:10 閉会行事(閉会挨拶)