実際に出土した土器や石器を通して、昔の人々の知恵や技術に触れることができました。
石と思って侮るなかれ。
体験用の石器でしたが、思わぬ切れ味にみんなびっくりです。
最初は簡単だと思っていた火起こしですが、実際にやってみるととても大変な作業です。
みんな真剣に取り組んでいました。
実際に出土した土器や石器を通して、昔の人々の知恵や技術に触れることができました。
石と思って侮るなかれ。
体験用の石器でしたが、思わぬ切れ味にみんなびっくりです。
最初は簡単だと思っていた火起こしですが、実際にやってみるととても大変な作業です。
みんな真剣に取り組んでいました。
本物の石器や土器を手に取ってみると、その質感や重さ、大きさが実感できます。
今日は朝からの雨。
条件は悪いですが、たくさんのグループが着火に成功しました。
どうです、なかなかかっこいいでしょう?
でも、なかなか当たらないのですよこれが。
縄文人はえらかった!?
本物の縄文土器に触ってみます。
縄目の模様がよくわかります。
クルミ割り体験です。
「見てみて!きれいに割れたよ!!」
石器の意外な切れ味にびっくり。
気をつけないと、指を切ることもあります。
本物の石器に驚きながらも、興味津々で触っていました。
苦労して点いた火を見て喜びの笑顔です。
昔の人の大変さがわかったかな?
弓矢の扱い方に苦労しました。
狩りをするってとても大変なことだったんだね。
大きな縄文土器を見てびっくりです。
何に使ったのかな?
石器で野菜切りに挑戦です。
今の包丁と比べて使い心地はどうでしょう。
火おこしの方法を聞いています。
みんな真剣です。
スライドを使って大昔のくらしについて話をしました。
みんな興味を持って聞いていたようで、授業の最後にはたくさんの質問がありました。
模造の石器を使って草花を切る体験をしました。
一つの石器でもさまざまな使い方をしていたことがわかりました。
火おこし体験では思っていたより難しかったらしく、みんな一生懸命頑張っていました。
はじめに東根の歴史全般的なことについて、遺跡調査からわかったことの説明を聞きました。
その後、時代別のコーナーで、実際に出土した遺物を前に理解を深めていきます。
弥生・古墳のコーナーでは農耕関連の木製品を展示しました。
写真は、木製の鍬です。
縄文時代の生活について勉強しました。
縄文の食べ物などに興味津々の様子です。
弓矢体験は、大盛り上がり!
たくさん獲物をしとめることが出来ました。
火おこし体験では、難しいキリモミ式に挑戦です。
煙が出るところまでいきましたが、火はつきませんでした。残念!!
大石田北小学校では、5・6年生合同で授業を行ないました。
職員の問いかけにも積極的に答える元気な子供たちです。
火起こし体験真っ最中です。
この後、無事に火を起こすことが出来ました。
弓矢は一見簡単そうに見えるけど、矢をつがえるのも一苦労します。
みんな、ちゃんと矢を射てたかな?
遺跡から出土した土器や石器について説明を受けた後、実際に触る体験をしました。
本物を触った時はどんな感じだったかな?
今回は浜田小学校に出前授業に行ってきました。
スライドを使った説明にみんな熱心に耳を傾けていました。
本物の石器にみんな興味津々!
自分も作ってみたいと言う子もいました。
夏休みの自由研究にできるかな?
火起こし体験では、道具の使い方に一苦労!
昔の人の大変さがわかったと思います。
弓矢でうまく獲物を仕留められたときには大歓声が上がっていました。