はじめに縄文時代の暮らしについて説明をしました。
メモを取りながら真剣に聞いています。
大きさを測ったり、模様をじっくり見たりしながら、
土器や石器のスケッチをしました。
弓矢体験もしました。次々に矢を飛ばして動物(パネル)を倒していました。
大型スクリーンの映像を見ながら「大昔の人々のくらし」について説明しました。
クラスごとに火起し体験。苦労の末ようやく火が起きました。
縄文時代の狩りの方法を知るために弓矢体験をしました。
何度かやっていくうちにみんな上達しました。
置賜地方で発掘された縄文土器を、触ったり持ち上げたりしました。
歴史を学習していく中で「本物に触れる」ことは、とても貴重な体験です。
弓矢体験ではすべての動物(パネル)を倒そうと、みんなで協力して矢を放ちました。
縄文衣装を着てみんなで記念撮影です。ポーズもばっちり決まっています。
たたき石とくぼみ石でクルミを割って食べました。
なかなかの美味です。
協力しての火起し体験です。
マイギリの回転速度が、火がつくかどうかのカギになります。
縄文土器と一緒に記念撮影。
みんな笑顔で、楽しい時間を過ごしたようです。
縄文土器や石器などの詳しい説明を受けています。
どのように使われていたのか興味津津です。
初めての弓矢体験でしたが、みんなとても上手でした。
火起こし体験でも、マイギリの使い方がとても上手で、
中には3回も火を付けることができた児童がいました。
火起こし体験の成功者第1号です。
苦労して起こした火を見ると笑顔になります。
弓矢飛ばし体験は、的の動物(パネル)に
矢が当たるたびに歓声があがります。
最後はみんなで仕留めた動物と一緒に記念撮影をしました。
縄文衣装がよく似合っています。
弓矢体験。
縄文時代、獲物がとれるかどうかは、食生活にかかわる重大事です。
縄文クッキーを作りました。
材料のひとつ、クルミを割るところから始めます。
おいしい、味がしない、など、いろいろな感想がありましたが、
縄文時代の様子を想像しながら試食しました。
みんなで仲良く火起し体験。
煙が出てから、火を起こすまでには体力が必要です。
映像を見ながら、縄文人の衣食住について学習しました。
上山市内から出土した土器や土偶に触れながら、
縄文時代の生活を想像しました。
県庁の下にあった遺跡から見つかった縄文土器を展示し、
当時の生活について説明しました。
初めての火起し体験。
腕が疲れる作業ですが、火がついた時はとても感動します。
縄文人になりきって記念撮影。
火起し、弓矢の腕前も縄文人並みになりました。
縄文服で記念撮影。
弓矢体験では、みんな力を合わせて動物を倒しました。
縄文クッキーを作りました。
石で割ったクルミやどんぐりの粉が材料です。
初めて食べるクッキーの味の感想は様々でしたが、
縄文時代の生活に想像をふくらませることができました。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research