担当 : 齋藤(健)・佐々木
歴史の勉強好きな人?将来みんな考古学者かな 。
本物の土器はずいぶん厚いね。
うまく火おこしできるかな?
的に当てるのはなかなか難しいね。
担当 : 高桑(弘)・星
国指定史跡「城輪柵跡(酒田市大字城輪字嘉平田)」で出前授業を行いました。年表を広げ、主に奈良・平安時代の勉強をしました。
「城輪柵」の言葉の意味を考えてみましょう。
城輪柵の中心部の政庁に入りました。
東門の前で記念撮影。
縄文時代の人々は、この石を何に使ったでしょう か?
よーく見てみよう!どのように使ったかヒントがあるかもしれない。
けむりが出てきた。もう一息。
タヌキやウサギの的めがけてヤー。
担当 : 伊藤(邦)・菅原・佐々木
縄文時代の話を聞きました。
手伝ってもらいながら、火おこしに挑戦。
親子で勾玉作りに夢中です。
全員集合。記念撮影です。
担当 : 齋藤(健)・星
5・6年生合わせて10人、真剣に縄文時代のくらしの様子を学びました。
地元、野新田遺跡(旧朝日村)から 出土した土器に実際に触れて観察しました。
弓矢を体験しました。
みんなで記念撮影。
担当 : 水戸部・渡部(裕)
縄文時代のくらしについて勉強しました。
土器作りです。作り方を 一生懸命聞きました。
まずは土器の底を作ります。丸めた粘土をつぶします。
紋様(もんよう)をつけて、もうすぐ完成です。出来上がりが楽しみです。
担当 : 三浦・武田・佐々木・黒坂(広)
スライドを使って縄文時代の学習。
石器で野菜がサクサク切れます。
もう少しで点火しそう!フゥー、フゥー、がんばれ!
みんなで石器を持って、ハイチーズ。
担当 : 高橋・佐々木・須賀井(明)・星
ここは、高瀬山遺跡群などたくさんの遺跡に囲まれている学校だとわかりました。
「本物の矢じり、初めて触った。うちの畑でも見つかるかな?」
半分以上の子供たちが火おこしに成功。うでがクタクタです。
1人3本の矢をとばします。「イノシシ獲るから、見てて!」
担当 : 武田・佐々木・黒坂(広)・五十嵐・ 星
今年度初めて中学校への出前授業。縄文時代の土器にみんな興味津々。
石器でサクサク野菜切り。
大昔の人と同じ方法でくるみ割りを体験。
懸命にマイギリを回転させて火おこし体験。
担当 : 佐々木・星
勾玉の由来について話を聞きました。
暑い中、一所懸命勾玉を削りました。
ピカピカに輝く勾玉になりました。
完成した勾玉を身につけて記念撮影。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research