「出前授業」カテゴリーアーカイブ

山形盲学校(8月4日)


今回は山形県立山形盲学校のサマースクール「特別授業社会科」のお手伝いをさせて頂きました。


最上町かっぱ遺跡出土土器や、大石田町来迎寺遺跡出土石器に実際に触れながら縄文時代の勉強をしました。


最後に親子で火おこしに挑戦。もう一歩のところで残念ながら火はついてくれませんでしたが、火を得る苦労がちょっとわかったかな


上山市立南小学校(7月16日)


今日は上山市立南小学校第6学年親子行事で出前授業をさせていただきました。


夕食となるカレーの材料を石器で切ってみますが、包丁と違ってなかなか難しいですね。


火起こし体験です。体が暑くなるほど頑張りますが、湿気が多いせいかなかなか火がついてくれません。


勾玉づくりの体験です。今回は準備した石がやや硬めだったので削るのに苦労しました。


真室川町立釜渕小学校(5月24日)


今回は真室川町立釜渕小学校へおじゃましました。学区内には、国指定重文の「土偶」が出土した釜淵C遺跡があります。


今日の体験は縄文クッキー作り。まず、クルミを割ります。


クルミとドングリ粉を混ぜ、クッキーに焼き上げます。お味は?


今日は釜渕小学校と隣の大滝小学校の合同授業です。