火起こしは初めての子がほとんど。
調査員の説明をじっくりと聞いています。
縄文服を着ての弓矢体験。気分はすっかり縄文人です。
全員集合しての閉会行事では、質問もいくつか出されました。
火起こしは初めての子がほとんど。
調査員の説明をじっくりと聞いています。
縄文服を着ての弓矢体験。気分はすっかり縄文人です。
全員集合しての閉会行事では、質問もいくつか出されました。
学校のまわりには縄文時代の遺跡がたくさんあるようです。
本物の縄文土器の重さはどうでしたか?
石の道具でくるみを割って食べました。
昔の火起こし体験。
皆さん、マイギリという道具を上手に使えました。
次の機会には一緒に弓ぎりやひもぎりに挑戦してみましょう。
縄文時代のお話をメモを取りながら真剣に聞いています。
色々勉強してくれたようで、たくさんの質問がありました。
本物の土器に興味津々。
何に使ったのかな??
マイギリで火起こしをがんばりました。
火をつけるのは中々難しいです。
縄文時代のくらしについて解説しました。
ノートをとりながら熱心に聴いてくれました。
本物の縄文土器にふれてみて、どうだったでしょうか?
皆さん、だんだんコツをつかんだようです。
調査員の説明に、静かに耳を傾ける子ども達です。
10組以上のグループが着火に成功。優秀です。
今年の出前は弓矢の的もリニューアル。
新しい的は当たったときの反応が絶妙です。
だんだん上手になってきて、
全ての獲物を狩ることができるようになりました。
縄文人もこんな風に土器(なべ)を囲んでいたのかな?
たかが石のかけらと侮ってはいけません。
意外な切れ味にびっくりです。
本物の土器や石器にみんなびっくり。
「縄文人は器用だな~」
石器でクルミ割りに挑戦です。
上手くクルミ割れるかな?
弓矢体験に悪戦苦闘です。
なかなか上手く矢を飛ばすことができません。
縄文時代の人々がどのようなくらしをしていたか、スライドでお勉強です。
石器で野菜切りに挑戦です。
意外な切れ味にあっというまにみじん切り状態です。
学校の授業でも、ちょうど縄文時代をやっているところでした。
ガラス越しでなく直接土器や石器に触れられるのが、
埋文の出前授業の良いところです。
お互いにコツを教えあって、みるみる上達していきました。
暖かな雰囲気のクラスでした。
今年第1回目の出前授業です。
西根小は、縄文遺跡に囲まれた学校です。
間近で見る本物の土器に目が輝いています。
クルミは現在でも身近な食材ですが、
自分で割ったことのある子はほとんどいません。