平成27年度 山形県埋蔵文化財センター公開講座『~歴史遺産ウォーキング~行ってみっべ!掘ってみっべ!山形城ぶらり旅』が開催されます。

《チラシPDFデータ》
当センター職員の案内で、山形城跡や関連する施設を歩いて巡ります。また、発掘調査中の現場見学や、山形城三の丸跡発掘調査現場にて、短時間の発掘体験も行う予定です。
みなさまの参加をお待ちしております。
日時:平成27年9月27日(日)9:00~16:30
対象:小学校5年生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員:30名※応募多数の場合は抽選となります。
参加費:無料
持ち物:歩きやすい服装・靴、昼食(外食可)、飲み物、雨具等
集合場所:山形市霞城公園
申込方法:講座名と参加者全員の【氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号】をご記入のうえ、ハガキ・FAX・Eメールのいずれかの方法でお申込み下さい。
締め切り:8月28日(金)必着
※お申込みいただいた方には、9月上旬頃、全員に結果を郵送いたします。また、参加が決まった方には併せて詳細をお送りします。
【見学予定地】
・山形城本丸跡調査現場
・山形城三の丸跡調査現場
・最上義光歴史館など
【備考】
・歩く距離・・・5km程度
・歩く時間(見学・発掘体験・休憩を除く)・・・約2時間
問い合わせ・申し込み先
(公財)山形県埋蔵文化財センター 総務課企画情報室
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023‐672‐5301 FAX:023‐672‐5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp
平成27年度ふるさと考古学講座「凹石の秘密をさぐろう!」が開催されます。

チラシ《PDF》
縄文時代の遺跡からよくみつかる凹(くぼみ)石。その名の通り丸い石の中心に、ポッカリとくぼみのあるシンプルな石器です。
シンプルが故に謎である、この石器の正体とは・・・?
本講座では、山形県の遺跡から出土した凹石を観察し、どんな使い方ができるかを考え、実際に凹石を製作し使用してみます。
みなさまの参加をお待ちしております。
日時:平成27年8月2日(日)13時~16時
対象:小学校4年生以上
定員:30名(先着順)
参加費:無料
場所:(公財)山形県埋蔵文化財センター
(山形県上山市中山字壁屋敷5608番地) 地図
持ち物:上履き、筆記用具、メモ帳、汚れてもよい服装
申し込み方法:参加者全員の【講座名・氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号】を明記し、ハガキ・FAX・メールのいずれかでお申し込みください
締め切り:7月23日(木)必着 ※お申込みいただいた方には、後日詳細をご連絡いたします。
問い合わせ・申し込み先
(公財)山形県埋蔵文化財センター 総務課企画情報室
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp
平成27年度に、山形県埋蔵文化財センターが 開催するイベントをまとめたスケジュール案内ができました。
今年度も1年を通して体験型の考古学講座や 参観デー、遺物の展示会など 様々なイベントを行う予定です。

【イベントスケジュールPDF】
皆様ぜひご参加ください。
【お問い合わせ先】
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
公益財団法人 山形県埋蔵文化財センター 総務課企画情報室
TEL:023-672-5301㈹
FAX:023-672-5586
E‐mail:yac@yamagatamaibun.or.jp
平成26年12月14日(日)に今年度当センターが発掘した成果を発表する
発掘調査速報会を行います。

チラシ(PDF)
当日はスライドを使用した調査成果の発表と
遺跡から出土した遺物の展示を行います。
入場は無料です。

昨年度の様子
発表予定遺跡
・羽黒神社西遺跡(縄文時代:村山市)
・清水遺跡(奈良・平安時代:村山市)
・八幡一遺跡(古代・中世:川西町)
・山形城三の丸跡(近世:山形市)
また特別報告として、福島県復興事業に関わり当センターから
派遣している職員の報告も行われます。
調査している天化沢A遺跡(福島県南相馬市)の概要や、
復興支援発掘調査について発表する予定です。
ぜひ皆様足をお運びください。
日時:平成26年12月14日(日) 13:00~16:10(開場12:00)
会場:遊学館 2階ホール(山形市緑町1丁目2番36号)[地図]
共催:山形県教育委員会
※県営駐車場の割引があります(総合受付で駐車カードをご提示ください)
主催・問い合わせ先
公益財団法人 山形県埋蔵文化財センター
TEL:023-672-5301(代)
FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp
10月26日に『埋文まつり2014』を開催します

チラシ(PDF)

本物の土器で整理作業体験が出来ます。

これまで発掘した遺跡から選りすぐりの遺物を大公開!

弓矢で狩り体験もできます。
その他にも毎年大人気の勾玉作り、今年は琥珀の勾玉が作れます。
仮装写真館では昔の人になりきって記念写真。

毎年好評のスタンプラリーも開催!
素敵なハニワたちをゲットしよう!
日時:10月26日(日) 10:00~16:00
会場:山形県埋蔵文化財センター(地図)
ぜひお越しください
『バスで遺跡を見に行こう!~むらやま縄文の旅~』を開催します。
バスで村山市を中心に縄文遺跡を巡ります。

チラシ(PDF)

復元された竪穴住居(中村遺跡)

現在発掘調査中の羽黒神社西遺跡
日時:平成26年9月28日(日) 9:00~16:00
対象:小学校6年生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員:30名程度 ※先着順とさせていただきます
参加費:無料
持ち物:歩きやすい服装・昼食・飲み物・雨具など
集合場所:上山市弁天 旧埋蔵文化財センター(現山形県文化財・生涯学習課 埋蔵文化財室)
申し込み方法:講座名・氏名・住所・電話番号・年齢を記入し、
ハガキ・FAX・メールのいずれかの方法でお申し込みください
締め切り:9月8日(月)必着
お問い合わせ・申し込み先
公益財団法人 山形県埋蔵文化財センター
担当 総務課企画情報室
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp
上山城との共催企画として展示・イベントを行います。

ポスター(PDF)
特別企画展示「上山と周辺の弥生・古墳時代」
期間:7月19日(土)~8月24日(日)
場所:上山城郷土資料館内1F多目的ホール
内容:庚壇遺跡・百刈田遺跡・向河原遺跡
土矢倉古墳・お花山古墳・梅ノ木前遺跡・渋江遺跡
上山市・山形市・南陽市の弥生・古墳時代の遺物を展示します。

展示ギャラリートーク
日時:8月17日(日) 午前10時・午後2時 2回
場所:上山城郷土資料館1F特別展示室
体験講座「昔の人の生活を知ろう!」
日時:8月17日(日) 10時~15時
場所:上山城郷土資料館(屋内外)
対象:一般(小学生以下の方は、保護者同伴)
体験料:無料
内容: 琥珀まが玉を作ってみよう!
縄文服を着てみよう!
弓矢で狩りをしてみよう!
石器づくりをみてみよう!
※まが玉作りに限り、上山城に事前申し込みが必要となります
(午前・午後 先着20名)

【入館案内】
入館時間:9時~16時45分
入館料:大人410円(360円) 高校・大学生360円(310円) 小・中学生50円(40円)
※()内は20名以上の団体料金
毎週土曜日は小・中学生入館無料
【お問い合わせ・お申し込み先】
公益財団法人上山城郷土資料館 上山市元城内3-7
TEL:023-673-3660 FAX:023-687-0163
http://kaminoyama-castle.info
今年も大人気のイベント『遺跡を掘ってみよう!』を開催します。
遺跡を掘って、一日考古学者に挑戦しませんか?

今年は縄文時代の遺跡で発掘体験です。
≪チラシPDF≫
日時:平成26年8月10日(日) 午後1時~4時
対象:どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:30名 ※応募多数の場合は抽選となります
参加費:無料
場所:羽黒神社西遺跡(山形県村山市大字名取字清水) 地図
持ち物:帽子・タオル・軍手・長靴・汚れてもよい服装・飲み物
申し込み方法:参加者全員の【講座名・氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号】を明記し
ハガキ・FAX・メールのいずれかでお申し込みください
締め切り:7月23日(水)必着 ※お申込みいただいた方には、後日詳細をご連絡いたします。
問い合わせ・申し込み先
公益財団法人 山形県埋蔵文化財センター
担当 総務課企画情報室
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp
平成26年度に山形県埋蔵文化財センターが 開催するイベントをまとめたカレンダーが出来ました。 今年も1年を通して体験型の考古学講座や まいぶん祭り、遺物の展示会など 様々なイベントを行う予定です。
≪イベントカレンダーPDF≫ 今年も皆様ぜひ足をお運びください。 お問い合わせ先 〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地 公益財団法人 山形県埋蔵文化財センター 総務課企画情報室 TEL:023-672-5301㈹ FAX:023-672-5586 E‐mail:yac@yamagatamaibun.or.jp
平成25年12月15日(日)に今年度当センターが発掘した成果を発表する
発掘調査速報会を行います。

チラシ(PDF)
当日はスライドを使用した調査成果の発表と
遺跡から出土した遺物の展示を行います。
入場は無料です。

八反遺跡から出土した埋納銭も展示します。
発表予定遺跡
・松橋遺跡(平安時代:村山市)
・八反遺跡(平安時代・中世:東根市)
・山形城三の丸跡(近世:山形市)
また、センター設立20周年を記念した講演
『防災と災害考古学:阿子島功(山形大学名誉教授)』も
行われます。
ぜひ皆様足をお運びください。
日時:平成25年12月15日(日) 12:30~15:20(開場12:00)
会場:甑葉プラザ(村山市総合文化複合施設)[地図]
共催:村山市教育委員会
主催・問い合わせ先
公益財団法人 山形県埋蔵文化財センター
TEL:023-672-5301(代)
FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research