担当:齊藤(主)・山田
センター職員が縄文服を着て、スライドで「大昔の人々のくらし」について説明しています。
みんな勾玉作りに没頭しています。
最後は、縄文人になりきって記念撮影をしました。
担当:佐々木・吉田・高木
火起こし体験では、職員のやり方をみな真剣に見ながら行なっていました。
よ~くねらいを定めて!獲物はたくさん捕れたかな?
みんなの感想や意見がたくさん聞けました。
担当:佐々木・吉田・高木
スライドを使って縄文時代の「衣・食・住」について話をしました。
石皿と敲石でクルミ割りに挑戦!
きれいに殻を割るのが難しいです。中身はもちろん食べました。
火起こしに必要なことは、道具をうまく使いこなせる器用さと体力です。
担当:高桑(登)・五十嵐
新庄市の中川原C遺跡から発掘された出土品を持って行きました。地元から出てきたものにみんな驚いていました。
弓矢を使うことが意外に難しいことだとわかりました。
みんなで輪になって石器で野菜を切りました。切れ味はどうだったかな?
担当:小林・斎藤(健)
今回は、遊佐町にある吹浦遺跡の土器を持って行きました。
職員の話をみんな真剣に聞いてくれました。
当日は天気が良かったので屋外で火起こしです。開放感あふれる場所で火は起こせたかな?
担当:佐々木・山木・高木
地面の下から掘り出された土器や石器を真近で見たり、触ったりする経験はあまりないと思います。子どもたちも興味津々で見ていました。
弓に矢をかけるのも一苦労。弓矢で獲物を捕えるのも大変です。
縄文クッキー作りをしました。クッキーはおいしかったかな?
山形市立第二小学校での出前授業です。目の前で見る土器にみんな興味津々です。
火起こし体験。うまく火はついたかな?
みなさんが楽しく学習してくれたことが、よくわかりました。
担当 : 伊藤・佐々木
熊ノ前遺跡の土器を持ってきました。土器につけられた紋様がわかるかな?
どのように弓を使えばうまく獲物に当たるかも考えてみよう!
火起こし体験で、実際に火がついた時は、驚きと感動です
担当 : 伊藤・佐竹・佐々木・菅原・水戸部・安部
プロジェクターを使って縄文時代について話をしました。みんな真剣にメモを取っています。
土器を実際に触ってみた感想はどんな感じかな?
頑張れ!もう少しで火がつきそう。もっと空気を送って、送って!
担当 : 佐々木・松田
村山市宮の前遺跡出土の土器です。自分で見て、触ってみました。
土器に囲まれて記念撮影。
みんな真剣に勾玉を製作中。良い形に仕上がったかな?
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research