出前授業:鶴岡市立羽黒一小学校(4月30日)

20140430_haguro1_01
5年生の皆さんにもまざってもらって、
先取りで6年生と一緒に歴史の勉強をしました。

20140430_haguro1_02
本物の土器や石器を、直接見たり触れたりする機会は
なかなかありません。じっくりさわってくださいね。

20140430_haguro1_03
羽黒一小の体験メニューは縄文食体験。
どんぐりの粉で作った縄文クッキーは、いったいどんな味だった?


出前授業:山形市立第六小学校(4月17日)

20150417_yamagatadai6_01
クルミ割りと石器で野菜切りに挑戦してもらいました。
思ったより簡単に割れないクルミに悪戦苦闘!

20150417_yamagatadai6_02
じゃがいもやピーマンなど。
色々な野菜を、石器を上手に使いこなし切ってくれました。

20150417_yamagatadai6_03
最後には、沢山の感想を発表してくれました。
楽しく縄文時代のことを学べたようです!


出前授業:村山市立大久保小学校(4月16日)

20150416_ookubo_01
大久保小学校の校舎は昨年度に新しくなったばかり。
実は大久保城跡という遺跡の上に建っているんです。

20150416_ookubo_02
縄文時代の道具にふれながら、使いかたを考えたり、
4500年前のくらしを想像してみました。
みなさん、とても勉強熱心です。

20150416_ookubo_03
石のナイフを使ってみました。
切るだけではなく、皮を削ったり、くりぬいたり…
工夫するといろんな使い方ができますね!