調査区南側の遺構です。底面から完形の土器が出土しました。その脇にある石を取り上げたら石皿でした。
調査区南(B区)の全景写真です。調査区の全てを掘りきり、業者による遺構測量を行っています。
調査区から北側を見た時に入道雲が広がってきました。今年も残暑厳しくなりそうです。今週にて発掘調査は終了となります。
調査区南側の遺構です。底面から完形の土器が出土しました。その脇にある石を取り上げたら石皿でした。
調査区南(B区)の全景写真です。調査区の全てを掘りきり、業者による遺構測量を行っています。
調査区から北側を見た時に入道雲が広がってきました。今年も残暑厳しくなりそうです。今週にて発掘調査は終了となります。
現在調査中の南端畝状遺構です。近世以降のものと思われます。
調査区北側の完掘の状況です。地山が砂地なので、雨が降ると遺構上端が崩れてきそうです。今週から地形測量の委託業務が始まります。
調査説明会が8月4日(金)14:00〜行われました。60名の参加を得て、会場いっぱいに人があふれました。地元の方々の参加も多く、周囲に支えられ、ここまで調査が進められたことを実感しました
A区北側の柱穴群です。いくつか列をなしているものもあり、建物跡の可能性があります。
調査区北側A区の北半分の調査が終了しました。これは完掘した遺構の全景写真です。大小の穴が多数あります。
調査区中央の土坑から発見された縄文土器です。深鉢と思われます。
連日の雨で、東側を流れる吉野川の水位も上昇してきました。
調査区北側の土坑の半分を掘ったところです。縄文土器とともに石製品も出土しました。
調査区北側の土坑から縄文時代の注口土器が出土しました。赤く塗られているようです。
調査区の南端の遺構検出をしました。最近作られた畑の畝が多数あります。ほとんど近年の攪乱のようです。
調査区の北(A区北側)の遺構の状況です。しばらく調査区の南(B区)の作業をしていましたが、ほぼ精査が終わり、検出のみ行っていたA区北側の作業に移っていきます。
調査区の南端まで調査が進んでいます。これは平板にて遺構の配置図を作成しているところです。
調査区南側の基本の土層を観察しているところです。砂利層が所々にみられます。
石組の井戸を完掘したことろです。2m以上掘り下げました。掘方に係わった方々、暑い中ご苦労様でした。
下層の遺構(溝跡)です。現在の検出面から90cm下から縄文時代の遺構が検出されました。土器も数点出土しています。
珍しい来跡者です。日本カモシカが里から山に戻る途中、調査区周辺に現れたようです。しばらく調査の様子をそっとのぞいていました。
近世・近代の?石組み井戸跡です。
調査区を西に少し上っていくと稲荷神社があります。幕末にたてられた献燈がひっそりと置かれています。頂上には2棟のお堂があります。
調査区の南側(B区)の面整理が終了し、全景写真を写しました。まずまずの天気で、遠くの景色までのぞむことができました。
いよいよB区の遺構精査の開始です。B区は後世の攪乱(かくらん)も多いのですが、遺物も少なからず出土します。今後の成果が期待できます。
水曜日(6月7日)、大雨直後の調査区の様子です。午後には小降りになりましたが、大雨によって一部冠水してしまいました。そのため、排水作業を行いました
調査区の南半分(B区)の面整理状況です。じょれん(便利鍬)を使って、重機で掘削した地面を削って遺構を検出します。作業員の皆様暑い中ご苦労さまです。
調査区の北側(A区)のSX115という不整形の遺構を掘っている写真です。土器などの遺物が出土するため竹べらなどを使って慎重に掘り進めていきます。
SX115から出土した縄文土器です。この遺構だけで2箱以上の遺物が出土しました。