11月6・7日(木・金)に飯田館跡の発掘調査説明会を行います。
土砂災害対策事業に伴う発掘調査です。南側斜面の曲輪と考えられる場所を調査し、造成年代や廃城後の土地利用の様子が伺える成果を得ました。

調査説明会案内(PDF)
飯田館跡案内図(PDF)
日時:令和7年11月6・7日(木・金)両日とも下記の時間で実施
①9:30 ②11:00 ③13:30 ④15:00
※説明会は予約制で、1回5名程度、30分ほどの説明となります
下記まで電話でお申し込みください。
調査遺跡:飯田館跡発掘調査現場
場所:山形市飯田4丁目【地図】
※駐車場は狭いので詰めて駐車してください。
※雨天時は屋内での遺物説明となる場合があります。
ー申込み先ー
(公財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301
10月11日(土)に東原遺跡の発掘調査説明会を行います。
主要地方道山形天童線(成生工区)道路改築事業に伴う発掘調査です。調査では、奈良・平安時代の土師器・須恵器が大量に出土しているほか、鉄鏃や鉄滓なども見つかり、建物・土坑などの遺構が確認されました。

調査説明会案内(PDF)
日時:令和7年10月11日(土)午前10時00分~(雨天決行)
調査遺跡:東原遺跡発掘調査現場
場所:東根市大字羽入字東原地内【地図】
※駐車場が少ないので、できるだけ乗り合いでお越しください。
※雨天時は屋内での遺物説明と希望者対象の現地案内になります。
7月21日(月:祝日)に馬神昭和新田遺跡の発掘調査説明会を行います。
交通安全道路事業主要地方道長井大江線大谷工区事業に伴う発掘調査です。調査では、縄文時代中期と晩期の土器や石器、遺構が確認されています。

調査説明会案内(PDF)
日時:令和7年7月21日(月:祝日)午前10時30分~(雨天決行)
調査遺跡:馬神昭和新田遺跡発掘調査現場
場所:朝日町馬神【地図】
※駐車場が少ないので、できるだけ乗り合いでお越しください。
※当日は猛暑の予報です。熱中症対策をしてお越しください。
11月17日(日)に西田1・2遺跡の発掘調査説明会を行います。
農地整備事業に伴って行われている調査で、古墳時代では周溝墓、井戸、土師器等、平安時代では総柱建物、土師器、須恵器等、鎌倉時代では屋敷跡、井戸、池、陶磁器、青磁、木製品等が見つかりました。

現地説明会案内(PDF)
現地説明会案内図(PDF)
日時:令和6年11月17日(日)10:30~12:00
調査遺跡:西田1・2遺跡(東置賜郡高畠町大字船橋字西田)
【地図】
集合場所:西田1・2遺跡発掘調査事務所
事前申込:不要
※駐車場は発掘調査事務所前の駐車場をご利用ください。
10月7日(月)に若木館跡の発掘調査説明会を行います。
土砂災害対策事業に伴って行われている調査で、多数の柱穴跡や大規模に埋め立てて造り出した平場が確認されました。遺物は古銭や白磁・青磁等が出土しています。

調査説明会案内(PDF)
現地説明会案内図(PDF)
日時:令和6年10月7日(月)14:00~15:00
調査遺跡:若木館跡(山形市大字若木字立山)【地図】
集合場所:若木館跡発掘調査事務所
事前申込:不要
※駐車場は広福寺駐車場をご利用ください。
11月3日(金)に新庄城二の丸跡の第2回発掘調査説明会を行います。
新庄市公立保育所整備に伴う発掘調査で、調査区は新庄藩の米蔵があった場所にあたります。前回の説明会から、さらに調査面を下げたところ、大量の瓦で整地を行ったことが確認できました。

調査説明会案内(PDF)
現地説明会案内図(PDF)
日時:令和5年11月3日(金:祝日)午後1時30分~(雨天決行)
調査遺跡:新庄城二の丸跡発掘調査現場
場所:新庄市堀端町4【地図】
※以前市民文化会館の駐車場のご利用の案内を出していましたが、保健センターの駐車場に変更となりました。当日は新庄ふるさと歴史センターおよび保健センターの駐車場をご利用ください。
9月2日(土)に中洗2遺跡の発掘調査説明会を行います。
一般国道287号米沢川西バイパス道路改良工事に伴う発掘調査です。調査では、古墳時代の大型竪穴住居跡が確認されるなどの成果を得ることが出来ました。

調査説明会案内(PDF)
日時:令和5年9月2日(土)午後14時00分~(雨天決行)
調査遺跡:中洗2遺跡発掘調査現場
場所:川西町時田【地図】
※駐車場は20台ほどのスペースです。できるだけ乗り合いでお越しください。
8月19日(土)に新庄城二の丸跡の発掘調査説明会を行います。
新庄市公立保育所整備に伴う発掘調査で、調査区は新庄藩の米蔵があった場所にあたります。今回の調査で、建物の柱穴が確認され、廃棄された大量の瓦が出土しています。

調査説明会案内(PDF)
現地説明会案内図(PDF)
日時:令和5年8月19日(土)午後1時30分~(雨天決行)
調査遺跡:新庄城二の丸跡発掘調査現場
場所:新庄市堀端町4【地図】
※駐車場は新庄ふるさと歴史センターまたは新庄市市民文化会館の駐車場をご利用ください。
11月12日(土)に原の内A遺跡第4次調査の発掘調査説明会を行います。
原の内A遺跡はこれまで3回調査が行われ、縄文時代の大規模な拠点集落であることが知られています。今回の調査は、集落の東端にあたります。多量の縄文土器や、石器が出土しています。

調査説明会案内(PDF)
現地説明会駐車場案内図(PDF)
日時:令和4年11月12日(土)午後1時30分~(雨天決行)
調査遺跡:原の内A遺跡第4次発掘調査現場
場所:尾花沢市鶴子字原の内地内【地図】
※駐車場は「原の内A遺跡第4次調査事務所駐車場(鶴子六沢土地改良区裏)」をご利用ください。ワゴン車にて送迎したします。
混雑緩和のため、入場者数に制限を設けるか、参加者を分けての開催となる場合があります。
11月12日(土)に山形城三の丸跡第23次調査の発掘調査説明会を行います。
山形広域都市計画道路事業3・2・5号旅籠町八日町線の拡張工事に伴う発掘調査です。今年度は4区画に分けての調査になります。調査では江戸時代の水場遺構や井戸跡、奈良平安時代の竪穴住居跡も見つかっています。
今回の調査説明会は事前申込となります。
先着順の定員20程度で、定員に達し次第締め切りとなります。

調査説明会案内(PDF)
現地説明会会場案内図(PDF)
日時:令和4年11月12日(土)午前10時00分~(雨天決行)
調査遺跡:山形城三の丸跡第23次 発掘調査現場(7区)
場所:山形市本町1丁目11-1【地図】
※駐車場はありませんので、付近の有料駐車場をお使いいただくか、公共交通機関をご利用ください。
申込先
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター 企画担当
TEL:023-672-5301
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research