床面が真赤に焼き締まっている遺構です。同じような遺構がもう2箇所で見つかっています。何に使われたのでしょうか。
古い川跡の一部を掘りました。川底から平安時代の土器が見つかりました。
床面が真赤に焼き締まっている遺構です。同じような遺構がもう2箇所で見つかっています。何に使われたのでしょうか。
古い川跡の一部を掘りました。川底から平安時代の土器が見つかりました。
B区北側部分の遺構検出状況です。大きな川跡と焼土がたくさん入った遺構が見つかりました。
B区の遺構精査をはじめました。連日30℃を越える暑さの中での調査に少々バテ気味です。
来週、発掘調査はお盆のため休みになります。あちこちに穴が開いていて危険ですので、中には入らないようお願いいたします。
B区と呼んでいる調査区です。A区を終了し、いよいよ本格的にB区の調査に入ります。
B区の遺構検出作業です。梅雨も明け、暑さが厳しくなってきました。午前中でも汗びっしょりです。
A区の調査が終了しました。器材を撤収し、B区へと移動します。
B区の調査を本格的に開始しました。遺構検出と同時に調査区内にある果樹の根を除去しています。遺跡をなるべく傷つけないよう細心の注意を払います。
遺跡に珍客。畜産所から脱走した牛が現場へやってきました。この後、飼育員による大捕物がありましたが、幸い無事に済みました。ただ現場には必死な牛くんの深い足跡が残りました。
A区の調査も最終段階です。調査区からは数棟の掘立柱建物跡が見つかりました。建物によっては、2〜3回建て替えられた痕跡も見られました。
ラジコンヘリコプターによる上空からの遺跡写真撮影です。小雨の中を決行しました。
雨の合間をぬっての調査がつづきます。あと少しのところなので梅雨空をうらめしく見上げています。
素掘りの井戸跡です。周りに見える石は柱の土台に据えたものです。柱穴は井戸が埋められた後に掘られていました。
区画する溝の中から見つかった不思議な形です。板塀のような垣が設けられていたかもしれません。
A区の遺構が南側へ広がることから、調査区の拡張を行いました。区画溝がきれいに見つかりました。
新たに調査を開始する区域(B区)の範囲を設定しました。表土の下には硬い粘土層があり、四苦八苦です。
A区の西側がほぼ掘りあがりました。溝に区画された中には、建物や井戸があったようです。
庇付きの大きな掘立柱建物跡です。右側には井戸跡があります。
いよいよ梅雨入りです。これからは、こんな風景が続くのでしょか。
たくさんの柱穴の中から、建物跡を構成するものを探しています。もう少しです。
この穴にはたくさんの石が入っていました。他の遺構には見られない特徴です。どんな意味があるのでしょうか。