急に夏日が続くようになりました。出前授業10校目は山形市立第五小学校。山形市の中心街にある学校です。
講話で縄文人の生活の様子をしっかり勉強しました。学校の近くにも遺跡があることを知り驚いていました。
縄文服を着て縄文人体験です。復元した石器を持って、縄文人になりきりポーズです。
急に夏日が続くようになりました。出前授業10校目は山形市立第五小学校。山形市の中心街にある学校です。
講話で縄文人の生活の様子をしっかり勉強しました。学校の近くにも遺跡があることを知り驚いていました。
縄文服を着て縄文人体験です。復元した石器を持って、縄文人になりきりポーズです。
出前授業も後半戦です。9校目は朝日町立宮宿小学校。
だんだん暑くなってきたので、水筒も準備万端でのぞみます。
本物の縄文土器にドキドキです。縄文人は何に使っていたのでしょう?
火起こしをみんなやったことがあるようで、道具の使い方が上手です。雨上がりのこの日、なんとか2組火をつけることができました。
出前授業折り返しの8校目は酒田市立松陵小学校。
午後からの授業でしたが、準備の間昼休みを全力で楽しむ子供達の声が響いていました。
石器で野菜切りでは、ニンジンなどのかたい野菜に悪戦苦闘です。包丁の方が使いやすかな?
弓矢体験は大盛り上がり。最後に倒せなかった動物たちは先生方に託すことに。見事打ち取ってくれました。
出前授業7校目は酒田市立浜中小学校です。
防風林である松林に囲まれた学校です。
土器石器を触ってみよう!体験では「縄文の女神」のレプリカも実際に触ってみます。
高さ45cm、重さ3.155㎏、まるで赤ちゃんを抱っこしているようです。
事前に班ごとに採集してくれていた草花を石器で切ってみます。
中々切りにくいようで、「どうやったら切れるのかな??」と相談しながら切っていました。
出前授業6校目は山形市立大郷小学校です。
連日の雨天からがらっと変わって、快晴です。来週のプール授業開始に向けて、プールの掃除も行われていました。
大郷小学校は、遺跡[中野城跡]の本丸跡に位置する小学校です。学区内には高速道路が通り、それに関わる発掘調査も数ヶ所の遺跡で行われています。
弓矢体験では白熱したようで、中々倒れないシカにみんなヤキモキです。なんとか倒した際には歓声があがりました。
6月に入りいよいよ歴史の授業が本格的にはじまったようです。
出前授業5校目は鶴岡市立湯野浜小学校です。
学校の裏には砂浜が広がっています。
講話での縄文時代の勉強です。今とは全然違う縄文人の生活スタイルに興味津々です。
弓矢体験は最初は難しかったようですが、お互い教え合い応援し合って、次々と動物たちを倒せるようになりました。
出前授業4校目は、三川町立東郷小学校。
鳥海山と月山どちらも一望できる学校です。
弓矢体験では大盛り上がり。みんな弓矢の使い方が上手です。
火起こし体験では、なんとか火を起こそうと必死です。
なんとか火を起こすことができました。
出前授業3校目は、米沢駅の南に位置する
米沢市立東部小学校です。
3クラスを3回に分けて授業を行いました。みんな一生懸命勉強してくれたようで、質問もたくさんあがりました。
縄文服を着て、縄文人になりきります。ちょっとチクチクするようでしたが、最後はポーズをとってきめてくれました。
出前授業2校目は天童市立高擶小学校です。
ハッカの産地である歴史をもつ高擶地区、
小学校の花壇にもハッカが栽培されています。
弓矢体験では最初なれない様子でしたが、みんなで教え合い
最後には上手に動物たちを倒していました。
小学校近くの砂子田遺跡から出土したものを含む本物の縄文土器や石器をじっくり観察しました。
令和4年度の出前授業がはじまりました。
今年度は県内17校にお邪魔します。
記念すべき第1校目は、山形市立村木沢小学校です。
まずは講話で縄文時代のお勉強です。
これから本格的に授業で始まる歴史の勉強、
少しでも歴史が好きになってくれるといいのですが…。
縄文体験では火起こし体験と弓矢体験を行いました。
みんな火起こしに熱中!
何としても火をつけるという気迫が感じられるほど頑張ってくれました。