学校のまわりには有名な遺跡がたくさんあります。
北側に鳥海山。とても眺めのいい校舎です。
弓矢と火起こしに挑戦しました。
皆さん、最後にたくさんの感想を発表してくれました。
縄文時代のくらしについて新しい発見があったようです。
学校のまわりには有名な遺跡がたくさんあります。
北側に鳥海山。とても眺めのいい校舎です。
弓矢と火起こしに挑戦しました。
皆さん、最後にたくさんの感想を発表してくれました。
縄文時代のくらしについて新しい発見があったようです。
大昔のくらしについて勉強です。
小田島小学校の周辺にもたくさん遺跡があることにびっくりです。
縄文服に着替えて、なりきり縄文人です。
ちょっとチクチクするのが気になるようです。
縄文体験の後に記念に一枚。
縄文人に近づけたかな?
石器の種類や名前などのほか、
使い道によって形や大きさにも違いがあることを勉強しました。
ジャガイモの皮を上手にむいています。達人です。
弓矢は面白かったのですが、時間がもう少しほしかったかな?
縄文土器を観察しました。
外側だけでなく内側もさわってみて、意外な発見があったようです。
藤島の狩人たち。弓矢はほぼ全員初めての体験です。
縄文の道具について、いろんな質問をしてくれました。
火起こしは初めての子がほとんど。
調査員の説明をじっくりと聞いています。
縄文服を着ての弓矢体験。気分はすっかり縄文人です。
全員集合しての閉会行事では、質問もいくつか出されました。
学校のまわりには縄文時代の遺跡がたくさんあるようです。
本物の縄文土器の重さはどうでしたか?
石の道具でくるみを割って食べました。
昔の火起こし体験。
皆さん、マイギリという道具を上手に使えました。
次の機会には一緒に弓ぎりやひもぎりに挑戦してみましょう。
縄文時代のお話をメモを取りながら真剣に聞いています。
色々勉強してくれたようで、たくさんの質問がありました。
本物の土器に興味津々。
何に使ったのかな??
マイギリで火起こしをがんばりました。
火をつけるのは中々難しいです。
縄文時代のくらしについて解説しました。
ノートをとりながら熱心に聴いてくれました。
本物の縄文土器にふれてみて、どうだったでしょうか?
皆さん、だんだんコツをつかんだようです。
調査員の説明に、静かに耳を傾ける子ども達です。
10組以上のグループが着火に成功。優秀です。
今年の出前は弓矢の的もリニューアル。
新しい的は当たったときの反応が絶妙です。
だんだん上手になってきて、
全ての獲物を狩ることができるようになりました。
縄文人もこんな風に土器(なべ)を囲んでいたのかな?
たかが石のかけらと侮ってはいけません。
意外な切れ味にびっくりです。