作谷沢小・中学校の文化祭行事で勾玉作りを行いました。
勾玉についての講話と作り方の説明です。
紙やすりでどんどん削ります。小学1年生の児童も頑張っています。
きれいな勾玉に仕上がったかな?
三泉小学校では、今年度2度目の出前授業です。
勾玉についての講話、作り方の説明をしています。
下書きした石を粗い紙やすりを使って、荒削りします。
出来上がった勾玉を首に飾り、みんなで記念撮影。
3~6年生児童9名が発掘体験に来ました。
三角鎌を使って、土を掘ってみました。
5・6年生21名が発掘体験に来ました。
出土状況を説明しました。
熱心に調査員の話を聞いている児童たち。
朝日少年自然の家(朝少まるごと縄文村)へ出前授業に行ってきました。
縄文時代の生活について説明しました。
自分達で起こした火を使って、ご飯を炊きました。
尾花沢小学校6年親子行事に行きました。
勾玉作りに挑戦!きれいに出来上がったよ。
縄文クッキーは、どんな味なんだろう?
縄文服を着て記念撮影。
3人一組で火起こしに挑戦。高学年の子はさすがに上手です。
高学年の子が低学年の子の面倒を見ながら勾玉作り。
縄文服を着て記念撮影。
発掘された土器や石器についての説明を聞いています。
フラスコ状に掘られた貯蔵穴の見学。
土器のかけらを発見。やったね!
寒河江中部小学校親子行事会場。
高瀬山遺跡が見つかった場所で行いました。
縄文時代の生活の様子についての説明を聞きました。
親子で楽しく勾玉作り。
グループで協力しながら火起こしに挑戦。
特別収蔵室で土器の説明を聞く子ども達。
さあ、いよいよ勾玉作りに挑戦。
下叶水遺跡から出土した石器・土偶等を興味深げにながめる。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research