縄文時代の暮らしを、スライドを見ながら色々聞きました。
初めて聞くこともあって夢中です。
奥に縄文土器、手前に弥生土器。違いが分かるかな?
本物の土器に触れる、貴重な体験です。
縄文人のつもりでクルミの殻を割りました。
実を取り出して、縄文クッキーの材料にします。
うまく、ほじくりだせたかな?
今年最後の庄内での出前授業でした。
明るい体育館でしたので、ステージ上を少し暗くして講話を行いました。
火きり臼の溝に、焦げ茶色の木くずがたまってきたのを
確認しています。この調子でがんばろう!
どこでも人気の弓矢体験です。
ちょっと人数が多くて、待ち時間が多くなってしまったかな。
埋文祭りに来てくれれば、思う存分できますよ!
縄文時代の本物の土器や石器を目の前に、説明を聞いてメモをとる。
みんな熱心です。
縄文人になったつもりで!
力を合わせて火をつけよう!
ちゃんと焼けたかな縄文クッキー。どうだろう?
焼き立てをパクリ!どんぐり粉の苦味が効いています。
海のすぐそばにある温海小学校。
まわりには縄文遺跡も沢山あります。
当時も魚を獲って食べることが多かったかもしれませんね。
縁が複雑な形をした土器。
どうやって作ったんだろう?と、みんな首を傾げてしまいます。
縄文時代の人も、とっても器用だったんですね。
なかなか難しい火起し体験。
やっと火が付いた!
汗をかきかき頑張ったので、喜びもひとしお!
本物の土器に触れるのは、おそらく初めての経験でしょう。
どんな感じだったかな?
模擬石器とはいえ、かなりの切れ味です。
指を切らないように注意して!
縄文服を着ての弓矢体験です。
気分は縄文人ですが、弓矢の扱いはまだまだかな。
くるみとどんぐり粉入りのクッキーづくり。
木の実の味わい、どうでしたか?
滑石の勾玉、よーく磨いてつるつるに出来ました。
縄文時代の人たちは、もっと硬い石で作っていました。
みんななら挑戦できるかも!?
獲物の的を狙う、いい表情!
縄文時代のくらしを想像してもらえたかな?
縄文土器の縄目や磨製石器のなめらかさなど、
実際にさわってみて初めてわかるもの。
これが埋文の出前授業の良いところです。
5グループ中、3グループが火起こしに成功しました。
大変優秀です。
大物を次々と射止めていきます。
今日の夕飯は、いのしし鍋かも。
縄文時代の人たちの生活に子供たちも興味津々。
校長先生も聞きに来ました。
それ、息を吹きかけて!もう少しで火がつくぞ!
戸沢小では、たくさんの子供たちが火起こしに成功していました。
弓矢で獲物狩の体験。
みんな夢中になって大きい動物を狙っていました。
庄内平野ではまもなく田植えが始まる頃。
学区内には鷺畑山古墳があります。
授業前の全校清掃の時間、下級生の面倒を見る姿が
印象的だった6年生。
初めてふれる土器や石器、どうでしたか?
火おこしと弓矢を体験しました。
力いっぱい弓を引けていますね!
栄小学校5・6年生のみなさんと、縄文時代について勉強。
5年生は予習!6年生は復習!楽しく学べたかな?
小さくても細かくきれいに作られている石器。
どうやって作ったの?と興味津々。
みんな頑張った火起こし。ボッと火がつくたびに歓声が上がります。
なかには3回も成功する強者チームも!
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research