
調査区の東西に延びる溝を掘り進めています。

溝の中から青磁の器と思われる遺物が出土しました。

調査区の東西に延びる溝を掘り進めています。

溝の中から青磁の器と思われる遺物が出土しました。

今週も雨に悩まされた一週間でしたが、
晴れ間を見つけてブルーシートを洗浄し、天日干しを行いました。

調査区内には泥が溜っており、表面を薄く削って泥を取り除きました。

土層断面図作成中です。
こつこつと遺構の調査を進めています。

先週に引き続き遺構精査を行っています。

作業が順調に進んでいた矢先、大雨により調査区内が水没。
さらに、調査区から水が溢れてしまう状態になりました。

一夜明け、水位は下がりましたが調査区はまだまだ水没状態です。
ポンプを使い排水を行います。

大雨により調査区全域に水が溜まってしまいました。

排水作業の後、遺構精査に入りました。

溝跡を掘り下げたところ、甕と思われる遺物が出土しました。

雨により前日に引いた白線がほとんど流れてしまいました。

排水作業を行い、現場の復旧を行っています。

排水後、表面に溜まった土を片づけ、白線を引き直しました。

先週に引き続き遺構の検出を行っています。

検出した遺構に白線を引いています。

遺物も少数ですが出ています。

雨により調査区の一部が浸水してしまいました。
排水のポンプを設置し、排水作業を行います。

調査区を区切るための杭打ちを行っています。

検出した遺構に白線を引き、平板測量で遺構配置図を作成しています。

重機での表土除去が終了しました。

ジョレンという道具で土の表面を薄く削り、遺構を確認しています。

溝跡や土坑などが多数確認できています。

先週から松橋遺跡の発掘が始まりました。
まずは調査区に生えている雑草を刈っていきます。

重機で掘り下げるための基準を作るため、調査区の端を線掘りしています。

重機で遺構が確認できるところまで掘り下げます。
掘立柱らしき遺構が確認できました。