調査区の南端の遺構検出をしました。最近作られた畑の畝が多数あります。ほとんど近年の攪乱のようです。
調査区の北(A区北側)の遺構の状況です。しばらく調査区の南(B区)の作業をしていましたが、ほぼ精査が終わり、検出のみ行っていたA区北側の作業に移っていきます。
調査区の南端の遺構検出をしました。最近作られた畑の畝が多数あります。ほとんど近年の攪乱のようです。
調査区の北(A区北側)の遺構の状況です。しばらく調査区の南(B区)の作業をしていましたが、ほぼ精査が終わり、検出のみ行っていたA区北側の作業に移っていきます。
先週の沢跡の精査状況です。沢跡の上面に堆積する土層から石器や土器がたくさん出土しました。
今週は二つの沢跡の重なり合いを把握するため、上面の土を外して、面精査を行いました。
雨の合間をぬっての調査がつづきます。あと少しのところなので梅雨空をうらめしく見上げています。
先週、拡張した範囲より、3つ目の埋設土器が出土しました。土器が大変壊れやすい状態です。慎重に周りの土を取り除いています。
文様は縄文のみで、底部はない状態で埋められています。
今週は雨のため1日しか作業ができませんでした。来週に期待します。
素掘りの井戸跡です。周りに見える石は柱の土台に据えたものです。柱穴は井戸が埋められた後に掘られていました。
区画する溝の中から見つかった不思議な形です。板塀のような垣が設けられていたかもしれません。
先週まで掘っていた範囲を完掘しました。今週の水曜日からは更に北側へと調査区を拡張します。
今週拡張した調査区には大きな桑の木が二つもありました。作業員さん達が手際よく、あっという間に枝を切り落としました。
新たに北側に拡張した部分です。黒い色をした土の部分が遺構となるところです。
調査区北東部の精査状況です。先週に続き、埋設土器の半截と記録作業を行ないました。
埋設土器の断面図を作成している様子です。土器の埋まり方や土の堆積状況を1/10スケールで記録します。
沢跡から磨製石斧と穴を開けたと思われる石製品(RQ270)が出土しました。
調査区の南端まで調査が進んでいます。これは平板にて遺構の配置図を作成しているところです。
調査区南側の基本の土層を観察しているところです。砂利層が所々にみられます。
日曜日の雨で溝にはたっぷり水が溜まっていました。排水にほぼ一日かかりました。
土坑から円形の板が出土しました。土の堆積の様子から、この土坑は一気に埋められたようです。
前にお伝えした大きな板碑と2基並んだ板碑の近くの水路に、板碑が石組みに転用されていました