今週はA区の調査を中心に進めました。
写真は、現代の撹乱土を掘り下げている様子です。
撹乱土の中から、石製の陽物が見つかりました。
A区の旧河道を掘り下げている様子です。
土器の破片が多く出土しています。
今週はA区の調査を中心に進めました。
写真は、現代の撹乱土を掘り下げている様子です。
撹乱土の中から、石製の陽物が見つかりました。
A区の旧河道を掘り下げている様子です。
土器の破片が多く出土しています。
調査区内の土は乾燥すると固くなり、ジョレンでは削りにくくなるため、
散水した後、調査に取り掛かるまで、シートで地面を覆っておきます。
B・C区にまたがる湿地と旧河道が深く、B区東壁面の高さが深いところで約1.8mにもなりました。
精査するのも一苦労です。
今週でB区の表土除去作業が終了しました。
これから本格的に、A・B区の調査に取り掛かります。
最初に調査を開始したA区の状況です。
除去した土砂をキャリアダンプを利用して運び出しています。
先週、重機で表土を除去したB区の状況です。壁を丁寧に削っていきます。
B区の南側です。こちらも重機で表土を削っていきます。
重機による表土除去を行っています。
旧河道に奈良・平安時代の土器などが入っているので、
掘り出しています。
北側の壁を分層して、遺跡の成り立ちを検討します。
先週に引き続き、重機で表土除去を行っています。
河跡(かわあと)が広がっているようです。
調査区内で見つかった、撹乱土を掘り下げている様子です。
砂利で埋められているようです。
掘り下げた撹乱土の中から、板碑(いたび)が見つかりました。
5月20日、八幡一遺跡の発掘調査が始まりました。
調査で使用する発掘器材をトラックで運び、事務所へ搬入します。
まずは重機を使用し、調査区の表面の土を除去していきます。
遺構が少しずつ見つかっています。