この度山形埋文Twitterをはじめました。
イベントのお知らせや、埋文の情報をお伝えします。
ぜひ皆さまフォローお願いします。
出前授業:村山市立袖崎小学校(4月27日)
今年度出前授業第1校目は村山市袖崎小学校です。
6年生だけでなく4・5年生もあわせて、みんな真剣に縄文時代の勉強をしてくれました。
天気がいいので外で火起こし体験です。最初はとまどってましたが、コツをつかむとみんな上手にマイギリを使いこなしていました。
「研究紀要」第12号について
発掘調査報告書を追加しました
新型コロナウィルス感染症対策についてのお知らせ
新型コロナウィルス感染防止対策の一環として、施設見学、設備利用、蔵書閲覧・貸出し及び出土遺物の一般の方への貸し出し、閲覧等で当センターをご利用される方は、あらかじめお電話、メールにてご連絡いただき、ご相談に応じることといたしますのでお知らせいたします。
また当センターの利用へは以下の点にご協力をお願いいたします。
●発熱、咳などの風邪症状がある方は、来館をご遠慮ください。
●こまめな手洗いや手指の消毒にご協力ください。
●マスクの着用にご協力をお願いします。
2021年度の発掘調査遺跡・整理作業遺跡を追加しました
埋文やまがた第64号を公開しました
【終了しました】令和2年度 国宝土偶講演会&山形県発掘調査速報会のお知らせ
令和3年3月7日(日)に「令和2年度 国宝土偶講演会&山形県発掘調査速報会」が開催されます。
県内各地の最新の調査成果の発表があります(報告遺跡の詳細は下記をご覧ください)。皆様のご来場をお待ちしております。
※入場無料。申込みは不要です。
日時:令和3年3月7日(日) 13:00~16:25(開場12:00)
会場:山形県生涯学習センター遊学館 2階ホール(山形市緑町1-2-36)[地図]
※お車の方は県営駐車場をご利用ください。入館時と退館時に1階総合案内受付に駐車券をご提示いただくと割引になります。
講演会
『「縄文の女神」の誕生について ~舟形町西ノ前遺跡の発掘調査を語る~』(黒坂雅人)
遺跡報告
令和2年度の県内の発掘調査概要
(山形県観光文化スポーツ部文化振興・文化財課)
史跡山形城跡(山形市教育委員会)
藤木遺跡(上山市教育委員会)
駒籠楯跡(大石田町教育委員会)
水林下遺跡(公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)
杉沢C遺跡(公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)
紙上報告
史跡慈恩寺旧境内(寒河江市教育委員会)
史跡舘山城跡(米沢市教育委員会)
双葉町遺跡(山形市教育委員会)
天童古城跡(天童市教育委員会)
桐の木遺跡(米沢市教育委員会)
長岡南森遺跡(南陽市教育委員会)
大在家遺跡(高畠町教育委員会)
主催:山形県
共催:山形市教育委員会・上山市教育委員会・大石田町教育委員会・公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
問い合わせ先(主催)
山形県観光文化スポーツ部 文化振興・文化財課
〒990-8570 山形市松波二丁目8-1
TEL:023-630-2879
水林下遺跡(11月24日~27日)
調査の終了に伴い、器材の洗浄を行いました。
器材をトラックに積み込みました。怪我などがないよう最後まで気を付けて作業しました。
調査区の埋め戻しを行いました。周囲に縄を張り、安全対策をして今年度の調査は終了となりました。
杉沢C遺跡(11月16日~20日)
2回目の空撮を行うため、調査区内の水くみ、清掃を行っています。
天候にも恵まれ、無事2回目の空撮を行うことができました。大型のドローンが使われました。
調査もほぼ終了ですが、最後に少しだけ土器などが出土しました。
調査終了しましたので、撤収作業です。
作業員および関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。