11月17日(日)に西田1・2遺跡の発掘調査説明会を行います。
農地整備事業に伴って行われている調査で、古墳時代では周溝墓、井戸、土師器等、平安時代では総柱建物、土師器、須恵器等、鎌倉時代では屋敷跡、井戸、池、陶磁器、青磁、木製品等が見つかりました。
日時:令和6年11月17日(日)10:30~12:00
調査遺跡:西田1・2遺跡(東置賜郡高畠町大字船橋字西田)
【地図】
集合場所:西田1・2遺跡発掘調査事務所
事前申込:不要
※駐車場は発掘調査事務所前の駐車場をご利用ください。
東側調査区の調査終了の様子です。
考古学のお仕事を通して、山形県の歴史や埋蔵文化財の面白さを体験してみませんか?ご応募お待ちしております。
大人の方だけでも大歓迎です!!
チラシ(PDF)
日時:令和6年11月16日(土)
①9:30~11:30 ②13:00~15:00
定員:各25名
※定員に達し次第、締切ります。
また、小学校低学年の方は保護者同伴でお越しください。
参加費:無料
申込方法:体験名と参加者の【氏名・年齢・電話番号】を電話・メール・FAX、いずれかの方法でお申し込みください。
締切:11月6日(水)
ー問合わせ・申込み先ー
(公財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp