「北原4遺跡」カテゴリーアーカイブ

北原4遺跡(8月9日~8月11日)


きれいな青空の下、面整理が続いています。
この日も気温は30度を超え、真夏にふさわしい一日となりました。
雨による作業の中断がなく、順調に調査は進んでいます。


現場に器材等を運ぶために使っている軽トラックです。
一日の作業終了後、きれいに洗っています。


北原4遺跡(8月2日~8月6日)


調査区内に残っていたサクランボの切り株を重機で運び出しています。


今週も暑いです。東の空を見上げると、雲がもくもくと湧いてきました。
夏の現場にふさわしい空です。


一列に並んで面整理を行っています。この日の最高気温は35度を超えました。
遺構を探すために慎重に地面を削っています。


北原4遺跡(7月20日~7月23日)


今週も重機による表土除去が続いています。
調査区内には1.5m以上の堆積土が確認される場所もあります。


今週は雨がまったく降りませんでした。
強い日差しと高温によって地面が乾燥するので、
水をまきながら調査を進めています。


雨や夏の強い日差しから遺跡を保護するためにブルーシートを敷いています。
見つかる遺構も増えてきました。


北原4遺跡(7月12日~7月15日)


今週から北原4遺跡の表土除去作業が始まりました。
遺跡北側に広がる丘陵部の調査を行います。


重機で表土を取り除き遺構を探しています。
繊細なバックホーの操作と調査員の適切な指示によって
少しづつ遺跡の様相が明らかとなっていきます。


調査区内にはサクランボの木の切り株が何本も残っています。
根を切りながら少しずつ切り株周辺の土を取り除いています。
ここから縄文土器が一点出土しました。


北原4遺跡(6月28日~7月2日)


今週は、北原4遺跡の時代を判断するため、
トレンチ内の遺構などを半分掘り下げ、出土遺物を調べました。
中央部のトレンチからは、黒い堆積土がリング状にめぐる
倒木痕(木が風などで横転した跡)が発見され、
縄文土器片が出土しました。


写真の移植ベラの先端にあるのが、
倒木痕から出土した縄文土器片です。


週末の最後には、休憩用のテントをたたみます。
雨降りの続いた今週、右端の調査員が、
来週の晴天を願って、空を見上げています。


北原4遺跡(6月21日~6月25日)


今週は、主に北原4遺跡の最北端の丘に小規模なトレンチ調査を行いました。
梅雨に入り、雨具を着ながらの作業になりました。


丘の斜面にもトレンチを設けました。流土や削平などにより、
丘のどの部分まで遺跡が残っているかを確かめます。


写真は、丘の頂上部です。
丘のトレンチからは、縄文時代の遺物や遺構が確認され、
遺跡がより北側に延びることが分かりました。


北原4遺跡(6月7日~6月11日)


北原4遺跡のトレンチ(試掘坑)の全景です。
写真手前から奥の水田や果樹の作付がないところが高速道路予定地です。
トレンチの結果から、遺跡の旧地形も写真左の水田(谷)に向かって傾斜し、
谷の周囲に遺跡が存在する様子が分かります。


北原4遺跡で、特に平安時代の土器が発見された北側などに
追加のトレンチを設置しました。
黄色い地面に、黒い溝状の広がりが確認できます。


北原4遺跡(5月24日~28日)


北原4遺跡の表土を重機で掘り下げています。
黒い土は畑の耕作土です。場所によっては1m以上耕作土が堆積しています。


重機で掘ったトレンチの壁や底を削ってきれいにしています。
壁を削ることによって土の堆積状況がよく分かります。


この日の調査が終わろうとしています。
深く掘り下げた場所にはロープを張り、不用意に人が立ち入らないようにします。
安全第一で調査を行っています。