川跡に残していたベルトを外しています。掘り下げて行くと遺物が出土しました。どうやら古墳時代の土師器の様です。
出土した遺物のアップです。土の圧力で潰されている土器がいくつか見られます。
川跡に残していたベルトを外しています。掘り下げて行くと遺物が出土しました。どうやら古墳時代の土師器の様です。
出土した遺物のアップです。土の圧力で潰されている土器がいくつか見られます。
今月は雨の日が多く、晴れ間を縫って調査を行っています。
木材がまとまって出土しました。何らかの遺構である様で、この中には串のようなものも見られます。
調査が終わったそばから調査区が埋められていきます。
調査に使った器材を積み込んで調査終了です。
テンノウさまをバックに記念写真です。今までご覧いただきありがとうございました。来年の2次調査をお楽しみに。
河川跡(SG160)から出土した土師器の小甕です。
同じ河川跡(SG160)から出土した甕です。川の床面近くから、潰れて割れた状態で出土しました。
SG1の河跡堆積土の除去作業の様子です。遺物の包含層から、土器や石器を主にした遺物が出土しています。
柱が動かないように、川原石でしっかりと根固めした柱穴(SK96)です。石の詰め方などを把握するために、石組みを半分だけ外し、掘り下げていきます。
前の写真の柱穴の断面を確認しました。この柱穴は、拳ほどの大きさの石を上面に敷き詰め、下層に大きな石を詰め込んでいます。
E区の川跡の全景です。だいぶ蛇行しているようで、南西側(写真手前)も掘り下げていくことになりました。
川跡から出土した曲物です。
C区の真ん中付近で土器片の下を掘ったところ、合せ口甕棺が出土しました。
雨の日に遺物の洗浄を行いました。遺物を傷つけないよう気を付けて土を落としていきます。綺麗になった遺物を見て作業員さんもとても満足そうでした。
河川跡から遺物が出土し始めました。これからどんな遺物が出土してくるかとても楽しみです
C区の河川跡SG160を精査しています。
SG160の遺物出土状況です。炭混じりの黒色土層から、坏や甕など、土師器が出土しています。
SG160から出土した高坏と甕です。
先週に引き続き、E区の川跡を掘り下げています。川の幅は4m〜7mあります。
川跡からは、完全な形の土師器・須恵器が、さらに数点出土しました。中には、文字の書かれた土器も含まれています。
川跡から出土した、曲物(まげもの)の底の部分と思われる丸い板です。このような木製品もたくさん出土しています
調査区東端で拡張した範囲も掘り終えました。現況とは異なる旧来の地形が復元されました
調査が終わりに近づき、これまで使用した機材の片付けや洗浄を行いました。あとは撤収のトラックを待つばかりです。
最終日の朝も濃い霧に覆われました。この時期、米沢盆地では、晴れる日の朝にはよく霧がかかり、時には正午になってようやく晴れる日もあります。