「村山地方」カテゴリーアーカイブ

山形城三の丸跡第19次(8月8日~8月12日)

sannomaru19-20160808-01.JPG
11区の防空壕跡を掘り下げました。
L字状になっています。手前が入り口です。

sannomaru19-20160808-02.JPG
11区の南壁の西端です。
調査区の三方には元の地権者さんのお父様が積んだ土地境界の石組があり、南側の石組の下から古い大きな石組が見つかりました

sannomaru19-20160808-03.JPG
丸い大きな川原石を並べ、角を打ち欠いて上に石がしっかり載るように加工されています。
この石組の向こう側(写真上方向)は三の丸の堀です。
いつの時代のものなのか、今後慎重に調査を進めます。


山形城三の丸跡第19次(8月1日~8月5日)

sannomaru19-20160801-01.JPG
12区を完掘しました。
奥の方に近世の土坑があり、陶磁器やかわらけの灯明皿が出土しました。

sannomaru19-20160801-02.JPG
12区の記録作業です。
光波測量機で正確な位置を計測して図化します。

sannomaru19-20160801-03.JPG
記録終了後に埋め戻しました。
残るは10区と11区です。

sannomaru19-20160801-04.JPG
8/5から花笠まつりでした。
事務所の前を踊り手さんが集合場所に向かって歩いて行きました。


山形城三の丸跡第18次(8月1日~8月5日)

sannomaru18_20160801_1
先週までの梅雨空から一転、真夏の空の下での作業となった一週間でした。
現場は連日かなりの高温となりました。

sannomaru18_20160801_2
調査区はかつての馬見ヶ崎川の流路の中にあります。
堆積した砂の上に遺構があるためとても崩れやすく、土嚢で養生しながら調査を行っています。


山形城三の丸跡第19次(7月19日~7月22日)

sannomaru19-201607019-01
12区で遺構平面図の作成作業に入りました。

sannomaru19-201607019-02
同じく12区では、近世の土坑を掘り下げています。

sannomaru19-201607019-03
11区では先の大戦時の家庭用防空壕を掘り下げています。
爆風が奥まで入らないようにL字状に曲がっています。
戦後しばらくの間、物置として使われていたそうです。