
『縄文の女神』が国宝に指定されたことを記念して山形空港で展示会を開催しています。
「西ノ前遺跡展 ~国宝『縄文の女神』がうまれたムラ」というテーマで、
国宝とともに出土した縄文土器や石器と、『縄文の女神』のレプリカを展示しています。

美しいプロポーションの『縄文の女神』(レプリカ)をゼヒ間近でご覧下さい。
また女神をうみだしたムラから出土した縄文土器や石器も展示しておりますので、
西ノ前遺跡に生きた縄文人の様子もあわせてご覧下さい。。

[開催期間]
平成24年12月28日(金)~平成25年1月31日(木)
[開館時間]
8時~18時30分
[開催場所]
山形空港ビル 2階多目的ルーム (地図)
山形県埋蔵文化財センターは平成24年12月1日(土)より、
下記に移転いたしました。

センター地図
これを機に新たな気持ちで調査事業や普及啓発事業にまい進してまいります。
これからもよろしくお願いいたします。
《新所在地》
〒999-3246
山形県上山市中山字壁屋敷5608
tel:023-672-5301
fax:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp
12月16日(日)に当センターが平成24年度に調査を行なった成果を
報告する発掘調査速報会を開催いたします。

速報会チラシ(PDF)

昨年度の速報会の様子
当日はスライドを使用した調査成果の発表と
遺跡から出土した遺物の展示を行います。
入場は無料です。
皆様のご来場心よりお待ちしております。
日時:平成24年12月16日(日) 12:30~15:20 (開場12:00)
会場:村山市総合文化複合施設 甑葉(しょうよう)プラザ (地図)
共催:村山市教育委員会
発表予定遺跡
清水西遺跡(しずにし):旧石器・縄文時代 村山市
蝉田遺跡(せみた):平安時代・近世 村山市
八反遺跡(はったん):平安時代・中世 東根市
山形城三の丸跡(やまがたじょうさんのまるあと):中世・近世 山形市
主催・問い合わせ先
公益財団法人 山形県埋蔵文化財センター
TEL:023-672-5301(代)
FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp
12月2日(日)に押出遺跡5次調査の現地説明会を行います。
今回の調査では昨年に引き続き、縄文時代の土器や石器が
多く出土しています。

出土した縄文土器
ぜひ足をお運びください。
現地説明会案内(PDF)
日時:平成24年12月2日(日) 11:00~
調査遺跡:押出遺跡
場所:高畠町深沼字押出(地図)
平成24年11月1日(木)に『縄文の女神』が国宝に指定されたことを祝う、
祝賀会が開催され、当センターの職員も参加しました。

「上山かかし祭り」に出品した縄文の女神かかしを展示しました。

会の中では、西ノ前遺跡の調査を担当した黒坂整理課長が
発掘当時の様子を話しました。

センターではかかしだけでなく、西ノ前遺跡から女神とともに
出土した土器や石器なども展示しました。
また女神をかたどった粘土細工をお土産としてお持ち帰りいただき、
参加された皆さんに喜んでいただきました。
現在山形県埋蔵文化財センターでは12月上旬の移転準備を進めています。
移転先は旧上山市立中山小学校です。(地図)
それにともない、主にセンター見学、図書閲覧・貸出、遺物資料の閲覧等の
センターの施設利用を1ヶ月間停止とさせていただきます。
期間は11月17日(土)~12月16日(日)です。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご了承下さい。
11月11日(日)に蝉田遺跡の発掘調査説明会を行います。
今回の調査では奈良時代から平安時代の集落跡が確認され、
河川跡からは様々な木製品をはじめ、たくさんの遺物が出土しています。

河川跡の調査状況
ぜひ足をお運びください。
現地調査説明会案内(PDF)
調査遺跡:蝉田遺跡
日時:平成24年11月11日(日) 13:30~
場所:村山市西郷(地図)
10月13日にセンターの公開講座「バスで遺跡を見に行こう!-日本海側北限の古墳文化を探る―」が行われました。
28名の参加者と一緒に、山形市と天童市の古墳やその時代の遺跡をバスで巡りました。

山形市の菅沢(すげさわ)古墳では古墳の頂上で、
発掘調査で様々な種類の埴輪などが多数出土したことなどの説明を受けました。

山形市の大之越(だいのこし)古墳では整備された円墳を間近で見学しました。

山形市の嶋遺跡では古墳時代の集落について説明を受けました。

天童市の西沼田遺跡公園では復元された住居を見学しました。

最後に現在調査中の蔵増宮田遺跡の見学をしました。
河跡から大量の遺物や木製品が出土しています。
平成24年度2回目となる理事会が8月23日(木)に埋蔵文化財センターで開催されました。

第2回理事会では
1.平成24年度第四半期の業務状況について(報告)
2.施設移転に係る住所変更登記について
以上の2議事について審議されました。
平成24年度第2回理事会議事録(PDF)
また調査説明会が終了している以下の遺跡について成果報告も行われました。
・山形城三の丸跡第10次調査(山形市)
・田向2遺跡(村山市)
・馳上遺跡・西谷地b遺跡(米沢市)
10月27日(土)に八反遺跡第2次調査の現地説明会を行います。
今回の調査では古墳時代から平安時代の集落跡などが確認されました。
また土師器や石器、古銭や勾玉などの遺物が出土しています。

数多くの遺構を検出
ぜひ足をお運びください。
現地説明会案内(PDF)
調査遺跡:八反遺跡
日時:平成24年10月27日(土) 11:00~
場所:東根市長瀞字八反 (地図)
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research