センター概要のページを新年度の内容に合わせて更新しました。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
埋文やまがた第36号・百刈田遺跡調査説明資料アップしました
遅くなりましたが、昨年10月に刊行した「埋文やまがた第36号」と、先月26日に調査が終了した百刈田遺跡の調査説明資料をアップしました。
刊行物一覧からご覧ください。
庄内の皆さまお待たせしました
日本海沿岸東北自動車道にともなって調査の行われた遺跡について、報告会を行います。
ぜひご参加ください。
平成18年度日本海沿岸東北自動車道関係遺跡調査報告会
日時 平成19年3月3日(土)午後1時30分〜4時30分
場所 出羽庄内国際村ホール(山形県鶴岡市伊勢原町8-32)
日程 12:00〜 出土資料の展示開始
13:30 報告会開始
13:30〜13:40 開会行事(主催者、共催者挨拶)
13:40〜14:10 木の下館跡・玉作1遺跡
14:10〜14:30 行司免遺跡
14:30〜14:50 岩崎遺跡
14:50〜15:00 休憩
15:00〜15:30 南田遺跡
15:30〜15:50 興屋川原遺跡
15:50〜16:10 矢馳A遺跡
16:10 閉会行事(閉会挨拶)
調査説明資料の公開はじめました
発掘調査を行った遺跡では、その成果を皆さんに知っていただくために、現地で説明会を開催しています。
刊行物一覧のコーナーに、説明会のとき配布した資料のPDFファイルを掲載しました。是非ご覧下さい。
ご来場ありがとうございました
12月16・17日に開催した「発掘やまがた最前線」が終了いたしました。
2日間で約600人の方にご来場いただきました。ありがとうございました。
来年もお待ちしています。
当日配布した資料は「刊行物一覧」からダウンロードできます。
平成19年度嘱託職員(埋蔵文化財調査員)の募集について
平成19年度の嘱託職員(埋蔵文化財調査員)を募集します。
詳細はセンターホームページでご確認下さい。
募集期間終了しました。
第5回「センター改革推進プロジェクトチーム」会議実施(11月27日)
センター改革プロジェクトチーム会議も5回を重ねました。今回は改革・改善点の確認と工程の調整をいたしました。いよいよマニュアルの整備や、研修を通じての新システムの伝達などの具体的事項の実施が必要な段階になりました。12月中旬からはこれまで会議などを通じ報告してきた内容の伝達や、新システムの研修がはいります。「これまでこうしてきたから」と言った先入観念を忘れ、これからはセンター全員が改革の方向性を理解し、研修等を通して改善点の学習を進め、来年度19年度から実施することとなります。
矢馳A・南田・興屋川原遺跡発掘調査説明会
矢馳A・南田・興屋川原遺跡、3遺跡合同の説明会を開催します。
ぜひご参加ください。
日時 平成18年11月19日(日) 午後1時〜4時
場所 鶴岡市矢馳字下矢馳 日本海沿岸自動車道関係遺跡合同発掘事務所 地図
成果
矢馳遺跡は古墳時代から中世にかけての竪穴住居跡や掘立柱建物跡、井戸跡等が検出され、多くの土器や木製品などが出土しました。
興屋川原遺跡では古代の規模の大きな竪穴住居跡が検出されました。
南田遺跡では古墳時代と奈良時代の遺構が見つかり、奈良・平安時代の土器などが出土しました。奈良時代の前半までさかのぼると考えられる土器もあり、庄内地方で発見された奈良時代の土器では最も古い部類に入ります。
備考
今回の調査説明会は、南田遺跡の現地事務所・駐車場が狭小なため、合同発掘事務所に集合して、全体及び矢馳遺跡の説明をした後、ワゴン車に乗り合わせて各遺跡を巡って説明を行います。
問い合わせ
現場携帯 090-5356-2977
埋蔵文化財センタ- 023-672-5301
第4回「センター改革推進プロジェクトチーム」会議実施(11月2日)
センター改革プロジェクトチーム会議も4回を重ねました。今回はセンター改革の要項とも言うべき「改革プラン」が策定されたのを受け、「改革プラン」の実施にあたっての問題点を整理しました。実施にあたっては外部機関の専門家のご意見をお伺いすることも必要となり、新日本監査法人山形事務所長高橋一夫氏から財団運営に関する諸課題についてご指導を受けました。今回の会議で確認された内容はセンター運営の基本となる部分です。これからこの内容を視点に据えて実質的な運営の詳細を検討し、センター運営にかかわる様々な事業工程を見直して行きます。
「県内4地域の歴史新発見」展
当センターでは、文翔館にて「県内4地域の歴史新発見」展を実施することとなりました。
山形県は4つの地域(庄内・最上・村山・置賜)から構成されており、明治時代に統一山形県が生まれるまでは独立的でありました。今回は4地域の新発見の埋蔵文化財を展示し、本県には豊かな歴史文化があったことを広く県民に周知する企画をいたしました。
1 日時 平成18年11月2日(木)〜11月29日(水)
2 場所 山形県郷土館「文翔館」ギャラリー3
3 内容 「鶴ヶ岡城跡」「上野遺跡」「山形城三の丸」「米沢城」発掘資料展示公開
※中国陶磁器、茶道具等の実物の展示、発掘調査に関わる写真パネル等展示
※米沢城出土「脇差」は刀剣が拵えごと見つかった貴重な事例で初公開となります
4 その他
※ギャラリートークを実施(11月3日・19日、10:00〜、14:00〜の2回)します