「村山地方」カテゴリーアーカイブ

中野目Ⅱ遺跡(10月22日~10月26日)

遺構が集中する場所をさらに掘り下げたところ、新たに竪穴建物跡が発見されました。古墳時代の土師器が多数出土しています。

 

調査が終了し、最終日に使用した器材を撤収しました。作業員はじめご協力いただいた方々に対し、御礼申し上げます。ありがとうございました。


川前2遺跡第5次(10月22日~10月26日の週)

最終週を迎え、発掘作業もいよいよ大詰めです。作業員の皆さん総出で、遺構の掘り下げや記録作業を行っています。

 

調査最終日に出土した遺物や発掘器材などをトラックに積み込んで、無事調査を終了しました。5ヶ月間、働いてくださった作業員の皆さん、本当にありがとうございました。


川前2遺跡第5次(10月15日~10月19日)

調査も終盤となってきましたが、まだまだ遺物がたくさん出土しています。
こちらの土坑からは、3~5個体の土師器が出土しました。

 

上の写真の丸で囲ったところから出土した土師器です。
同じ個体と考えられる破片が集中して出土しており、調査が終わった後に接合していくと、元通りに復元ができそうです。


中野目Ⅱ遺跡(10月15日~10月19日)

調査も終盤となり、遺構が集中する部分を重点的に作業を進めています。
遺構が確認されなかったところでは、一部を4m四方単位で掘り下げ、より下層の状態を確認しています。

 

遺構の掘り下げが終了したところから、清掃を進め、最終週に予定している写真撮影に備えています。


川前2遺跡第5次(10月9日~10月12日)

掘り終えた遺構です。
一辺が約2メートル程ある住居跡で、底面付近からは土師器の甕(かめ)と思われる破片が出土しました。

上で紹介した土師器の一部です。
その形から古墳時代前期のものと考えています。
もしかすると、近くで出土した破片と接合できるかもしれません。


川前2遺跡第5次(10月1日~10月5日)

10月6日(土)に、隣の中野目Ⅱ遺跡と合同で現地説明会を行いました。
川前2遺跡では、これまでに出土した土師器や弥生土器などを中心に展示しました。

 

天気も無事、快晴に恵まれ発掘現場も直接見ていただくことができました。
季節外れの暑い中ではありましたが、約50名の方にご参加いただき、ありがとうございました。


中野目Ⅱ遺跡(10月1日~10月5日)

調査区西壁付近で遺物が出土しています。
壁を観察すると、点線で示した黄色い層で出土していることがわかります。
川が氾濫した際に混入したものだと思われます。

上で紹介した遺物です。古墳時代の土師器(はじき)という土器です。
割れたり、欠けたりすることなく、全体の形をとどめています。


川前2遺跡第5次(9月25日~9月28日)

7月の第2週に紹介した溝状遺構の壁側を、少し拡張して掘り進めています。
検出していくと、やはり溝状遺構は続いていて、四角い形になっていそうなことがわかりました。

 

遺構の検出作業をしています。
この辺りからは、古代の土師器片や須恵器片が大量に出土してきました。