「川前2遺跡第5次」カテゴリーアーカイブ

川前2遺跡第5次(10月22日~10月26日の週)

最終週を迎え、発掘作業もいよいよ大詰めです。作業員の皆さん総出で、遺構の掘り下げや記録作業を行っています。

 

調査最終日に出土した遺物や発掘器材などをトラックに積み込んで、無事調査を終了しました。5ヶ月間、働いてくださった作業員の皆さん、本当にありがとうございました。


川前2遺跡第5次(10月15日~10月19日)

調査も終盤となってきましたが、まだまだ遺物がたくさん出土しています。
こちらの土坑からは、3~5個体の土師器が出土しました。

 

上の写真の丸で囲ったところから出土した土師器です。
同じ個体と考えられる破片が集中して出土しており、調査が終わった後に接合していくと、元通りに復元ができそうです。


川前2遺跡第5次(10月9日~10月12日)

掘り終えた遺構です。
一辺が約2メートル程ある住居跡で、底面付近からは土師器の甕(かめ)と思われる破片が出土しました。

上で紹介した土師器の一部です。
その形から古墳時代前期のものと考えています。
もしかすると、近くで出土した破片と接合できるかもしれません。


川前2遺跡第5次(10月1日~10月5日)

10月6日(土)に、隣の中野目Ⅱ遺跡と合同で現地説明会を行いました。
川前2遺跡では、これまでに出土した土師器や弥生土器などを中心に展示しました。

 

天気も無事、快晴に恵まれ発掘現場も直接見ていただくことができました。
季節外れの暑い中ではありましたが、約50名の方にご参加いただき、ありがとうございました。


川前2遺跡第5次(9月25日~9月28日)

7月の第2週に紹介した溝状遺構の壁側を、少し拡張して掘り進めています。
検出していくと、やはり溝状遺構は続いていて、四角い形になっていそうなことがわかりました。

 

遺構の検出作業をしています。
この辺りからは、古代の土師器片や須恵器片が大量に出土してきました。


川前2遺跡第5次(9月18日~9月21日)

地層を観察するために残したベルトを取り除いたところ、大きな土師器が出土しました。
古墳時代の高坏という土器の脚の部分で、残念ながら写真の奥側の一部は欠けていましたが、残りの部分は壊れずに元の形をとどめていました。

 

こちらは調査区南側に掘り込まれた土坑と考えられる遺構です。
深さは20~30cm程あります。


川前2遺跡第5次(8月27日~8月31日)

今週は週を通して雨が降り、思うように調査することができない日が多かったですが、合間を見つけて遺構検出や調査区周りの環境整備を行いました。

調査区のそばを流れる須川の様子です。調査区が水没するのは免れましたが、増水して足元まで迫ってきているのがわかります。

 


川前2遺跡第5次(2018年8月20日~8月24日)

川前2遺跡は上層と下層の2面が存在することが、事前の調査で確認されています。
今週はまず、下層まで重機で掘り下げる前に、人力で試掘トレンチを入れ、下層までの深さを確認しました。

 

週の後半からは、バックホウが調査区内に入り、下層の遺構が確認できる面まで土を掘り下げています。