「出前授業」カテゴリーアーカイブ

出前授業:舟形町立長沢小学校(4月20日)


縄文時代の人々のくらしについて説明しました。
食べ物、着る物、アクセサリーなどの話をして、
地元舟形町から出土した大形土偶を
紹介すると、みんなの口から「見たときある~」と
笑顔がこぼれました。


マイギリを使っての火おこし体験をしました。
体育館に充満する白い煙と木の焦げたにおい。
なかなか火が起きず、みんな必死に作業して汗だくになりました。
その中で火の大切さと火を起こす大変さを学びました。


弓矢を使って狩りをする体験をしました。
弓の角度、弦を引く力、矢を離すタイミング。
だんだんコツを覚え、最後の1回になると、
的の動物パネルが1枚しか残りませんでした。
みんな素晴らしい上達ぶりです。


最後にみんなで縄文服を着て、弓矢や土器などを持ちながら、
それぞれが縄文人になりきっての記念撮影。
弓を構える姿もいつのまにか格好良くなっていました。


出前授業:小国町立小国小学校(4月18日)


はじめに「縄文時代のくらし」についての話を行いました。
メモを取りながら、一生懸命聞いてくれました。


「土器や石器に触れてみよう」では、
遺跡から出土した本物に触ってもらい、
重さや手触りを確かめてもらいました。


「質問コーナー」では、縄文人の平均寿命のことや、
土器が完成するまでの時間など、
次々と質問が出ました。


「火起こし体験」と「弓矢体験」も行いました。
苦労してようやく着いた火を見つめる姿が印象的でした。


出前授業:高畠町立高畠小学校(4月12日)


はじめに、写真やイラストにより、
縄文時代の人々のくらしについて、説明しました。
高畠小学校が遺跡の上にあることに、みんな驚いていました。


本物の土器や石器を見た後に、
教材用に作った石器で野菜を切りました。
いろいろある石器の中でも、よく切れる石器を見つけ出し、
自分たちが持ってきた野菜を、どんどん切っていきます。


火起こしにも挑戦しました。
けむりは出ますが、なかなか火種が起きません。
みんな必死でマイギリを動かしています。


弓矢飛ばしもしました。
矢が動物(パネル)に当たって倒れると大喜びです。
気分は、縄文時代の狩人です。


出前授業:酒田市立酒田聾学校(10月6日)


酒田市から出土した土器を実際にさわって見ると、
当時の人々の息吹が感じられるかもしれません。


閉会式では、遺物についての3択クイズが出題されました。
みんな楽しみながら答えを考えてくれました。


最後にみんなで縄文服を着て記念写真を撮りました。
みんな良い表情で写っています。


出前授業:東根市立小田島小学校(7月20日)


縄文土器や石器などの詳しい説明を受けています。
どのように使われていたのか興味津津です。


弓矢が狙いどうりに飛んでいくととっても嬉しいです。
でも、思ったよりも難しいです。


これから火起こしを始めます。
説明をしっかりと聞いて、上手に火をつけたいです。