調査区南から撮影した遠景写真です。
今週は、1区の面整理作業をしました。
すでに、真夏のような暑さのなかでの作業でした。
調査区のすぐ近くに、器材を置くための仮設倉庫を設置しました。
発掘調査に従事する元大工さんが、あっという間に組み立てていきました。
調査区内には、切り株がたくさんあります。
ひとつひとつ切り株周囲の土を取り除き、チェーンソーを使って格闘しながら、切り株を切り倒しています。
調査区の南西側の1区の面整理をしました。
頂部付近で、遺構(大型土壙)と思われる痕跡が確認されました。
調査区の南側には、溜池があります。
溜池には、たくさんの動植物が生息しています。
写真は、「ショウジョウトンボ」。
今週くらいから、姿を現すようになりました。
4日間かけて5か所の調査区の表土除去をおこないました。
遺構を検出した調査区から、白線を引くなど全景写真撮影の準備を進めます。
J-4調査区の全景です。
面積の狭い調査区ですが、西側(画面左側)に溝跡か河川跡のような遺構が確認できます。
現在調査中の調査区の中で最も面積が広いK-2区の西側では、
大小の丸い石が円形に集中しているのが確認されました。
井戸跡など何らかの遺構の可能性があります。
6区南端で平安時代の須恵器片を含む厚さ10cmほどの砂層を検出しました。
流水により堆積したものでしょう。
5区の面整理作業です。
来週以降、本格的な遺構検出作業を行います。
いろいろと発見できそうです。
清水遺跡8次の調査区内の切株の下に遺構がないかを確認しています
清水遺跡7次の表土除去です。
重機で丁寧に除去します。職人技です。
表土除去中に出土した、甕(かめ)と思われる土器です。
今週は新たな調査区の表土除去作業をはじめました。
先週までの調査区の西側の調査にとりかかります。
新しい調査区L-1区の中央から、石組みの遺構が見つかりました。
ここからは瓦が大量に出土しています。
L-1区の石組みから出土した瓦の一部です。
軒瓦がまだ出土していませんが、これからの調査に期待しています。
調査が終了した6区北半分の埋め戻しと、南半分の掘削を行いました。
4、5区の表土掘削も行いました。
5区はほとんど削平を受けていないようなので、遺構の残存状況が良好なようです。
これからの調査が楽しみです。
5区で見つかった井戸跡の可能性が高い石組です。
今週は清水遺跡第7次の調査区を埋め戻す作業を行いました。
重機であっという間に元通りになりました。
清水遺跡第8次の東側の遺構を検出し、白線で示しました。
柱の穴のような遺構が見てとれます
調査区内の切株を取り除いています。
遺構を傷つけないように丁寧に手作業で行います。
2区の地表面を薄くけずって、遺構があるかどうかを調べました。
2区はあまり遺構がないことがわかりました。
2区の4層上部から、縄文時代早期の土器片が出土しました。
これまで出土した土器は、縄文時代中期のものがほとんどでしたが、
下の地層により古い時代の遺物が存在することがわかりました。
2区の西端部で縄文時代中期の土器片がまとまって出土していましたが、
写真撮影をするために、詳細に出土状況の検出を行いました。
土器片は、模様や胎土の状態から、1個体の土器の可能性があります。
4区の西端、中央のベルトに沿ってサブトレンチを掘り下げました。
清水遺跡7次の中央部の完掘写真です。
高速道路がどこにできるのかもはっきりとわかります
清水遺跡8次は重機で表土を除去していきます。
トータルステーションという計測器で座標を測り、図面を作っていきます
6区の性格不明遺構を掘り下げました。かなり深いです。
大きな石も埋められていました。
ようやく掘りあげて、断面を記録します。
おそらく江戸時代の井戸で、
駐車場造成時に上部が基礎工事で掘り込まれたようです。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research