
今週で現場での発掘作業も終了します。
ブルーシートも全てはがします。

キャリアダンプも今までの感謝をこめて泥を落とします。

荷物を運び出します。
最後にけがをしないように、ゆっくりと運びます。

過酷な環境での発掘作業も終了になります。
お疲れ様でした。

今週は非常に気温が下がり、遺構にも霜が降りました。

ラジコンヘリでの空中撮影前に、調査区を清掃しています。

天気にも恵まれ、無事ヘリからの撮影も終わりました。
来週で現場作業も終了です。

須恵器の出土状況です。
市道南から見つかった遺構も完掘間近です。

竪穴住居跡の完掘状況です。

かまどの跡と思われる遺構も出土しました。
赤く焼けた焼土がわかります。

市道南側の竪穴からも土器が出土しました。
撮影のためにきれいにしてあります。

今週は市町村の文化財担当者研修が行われました。
これは図面作成の研修中です。

市道南側の斜面からも新たに住居跡が見つかりました。
ベルトを残して掘り下げます。

今週は市道の南側の掘り下げを進めています。
住居跡のような遺構が多く出ています。

住居跡と思われる遺構から砥石と考えられる大きな石が出土しました。

北側の遺構も現地説明会に向けて清掃を行います。
これは落とし穴と考えられる遺構です。

市道の南側では竪穴住居跡が、
複雑に重なり合っているので慎重に掘り下げます。

須恵器も出土しました。

調査が終了した市道を埋め戻します。

今週は台風の影響で調査区が水没してしまいました。

ポンプで水を吐き出し、遺構跡をチェックします。

遺構を清掃し、もう一度検出します。
細かいところを丁寧に行います。
週末の雨の対策に、溝を掘ったりもします。

市道の下の遺構を検出しています。
道路面から1m以上下までようやく掘り下げることができます。

市道の南東部です。
遺構が多く検出されたため、調べながら掘り進めています。

北側の竪穴も掘り終わり、遺物を回収しています。

竪穴のベルトを外します。
中から大きな土器が出土しています。

写真を撮る前に清掃を行います。

市道の南側の遺構検出状況を撮影しています。

竪穴も掘り進み、遺物が多く顔を出しています

アスファルトをはがしてその下の遺構を調べています。

西郷小が来跡し、遺跡を見学していきました。あいにくの雨でしたが、
それを吹き飛ばすような熱気でした。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research