令和4年度の出前授業がはじまりました。
今年度は県内17校にお邪魔します。
記念すべき第1校目は、山形市立村木沢小学校です。
まずは講話で縄文時代のお勉強です。
これから本格的に授業で始まる歴史の勉強、
少しでも歴史が好きになってくれるといいのですが…。
縄文体験では火起こし体験と弓矢体験を行いました。
みんな火起こしに熱中!
何としても火をつけるという気迫が感じられるほど頑張ってくれました。
令和4年度の出前授業がはじまりました。
今年度は県内17校にお邪魔します。
記念すべき第1校目は、山形市立村木沢小学校です。
まずは講話で縄文時代のお勉強です。
これから本格的に授業で始まる歴史の勉強、
少しでも歴史が好きになってくれるといいのですが…。
縄文体験では火起こし体験と弓矢体験を行いました。
みんな火起こしに熱中!
何としても火をつけるという気迫が感じられるほど頑張ってくれました。
今年度最後の出前授業は山形大学附属特別支援学校です。中等部の生徒たちが『大昔の人々のくらし』を勉強し、色々な体験活動を行いました。
数千年前に山形で暮らしていた縄文人が使っていた道具に実際に触れてみます。本物の縄文土器や石器に触れる貴重な体験になりました。
火起こし体験を行いました。最初はマイギリの使い方に悪戦苦闘しましたが、あっという間に使いこなしていました。さすが中学生、火が付きにくい冬場ですが、火を起こすことができました!
今年度最後となる小学校への出前授業、川西町立犬川小学校です。
想像していたより軽い縄文土器にみんな興味津々です。
「どうやって作ったのかな?」
火起こしに挑戦です。汗だくになりながら頑張ったおかげで火が付きました!
残り少なくなってきました出前授業、今日は鶴岡市立斎小学校です。体育館が工事中とのことで、小学校の隣の斎コミュニティセンターをお借りして授業を行いました。
グループに分かれて火起こし体験です。
中々上手くいきませんが、頑張り抜いてなんとか火がつきました。
弓矢体験では動物を倒すたびに歓声が!
『今日の夜ご飯はクマだ!』
梅雨真っただ中に青空が広がったこの日、山形市立宮浦小学校での出前授業です。
縄文時代のお話の中では、色々な声があがりました。
さずがみんな勉強済みなだけあってくわしいです。
本物の石器を触って大興奮です。この矢じりで、どんな動物を倒したのかな?
6月ぐらいから入る歴史の授業もだいぶ進んでいるようですが、
今日は鶴岡市立広瀬小学校で縄文時代の出前授業です。
まずは復習をかねて縄文時代の生活について勉強します。
みんなしっかり学んでくれました。
実際の縄文土器を触ってみます。
縄文時代の人達はとっても器用だな~と感心してました。
山形市立南沼原小学校での出前授業です。
児童数県内最多の小学校で、6年生は5クラス!3回に分けて授業を行います。
きゅうりを石器で切ってみます。思っていたよりよく切れる石器であっというまにみじん切りに。
バラバラで見つかった土器を復元するお仕事があることに
「むずかしそ~でもやってみたい」の声があがりました。
いよいよ夏が近づいてきました。飯豊町立手ノ子小学校で出前授業です。
縄文時代の遺跡から出土した石器を観察します。「なににつかったのかな?」
火起こしに挑戦です。去年飯豊少年自然の家で体験した際にはつかなかったそうで、今日こそ!はとみんな頑張ってくれたため、見事リベンジ成功です!
青空が広がったこの日、山形市立出羽小学校での出前授業です。
授業では縄文時代の勉強は終わっているとのことで復習です。
みんなこちらの質問に沢山答えてくれました。
縄文人体験の中で、石器で野菜切りに挑戦です。
包丁とは違う切れ味に苦戦しているようでした。
出前授業10校目は村山市立富並小学校。
学校の周りは縄文の遺跡だらけです。自分たちが住んでいる所に縄文人も住んでいたことに驚いていました。
学校近くの西海渕遺跡・宮の前遺跡から出土した縄文土器です。
4500年前の人が作った土器に触ってるなんて不思議な感じがしているようでした。