山形市立第八中学校第2学年の学年行事に出前をしました。
12班で原始の火起こし体験をしました。
苦戦、10分経過し一つの班のみ成功しました。火をつけるにも昔の人は苦労したことがわかりました。
山形市立第八中学校第2学年の学年行事に出前をしました。
12班で原始の火起こし体験をしました。
苦戦、10分経過し一つの班のみ成功しました。火をつけるにも昔の人は苦労したことがわかりました。
火起こしと勾玉の説明を聞きました。
当日は100名ほどの参加があり、みんな喜んで参加していました。
勾玉石に鉛筆で下書きをしてヤスリで削っていきます。
最後はもみがらに火をつけたところに芋を入れて全員で焼き芋をしました。
叶水遺跡遺物洗浄体験をしました。
中川原C遺跡遺物のネーミング体験をしました。
細かな字で土器に書いていくのは本当に大変です。
今日は山形市立第七小学校への出前授業です。現在新校舎の建設工事が行なわれています。
2年生の学年行事で「勾玉つくり」を実施しました。
親子合わせて、約120名です。一生懸命作りました。お母さん方の方が一生懸命?
山形市立第十中学校の生徒さん4名が来所しました。
まずはセンターの仕事について説明を受けます。
下叶水(しもかのうみず)遺跡から出土した縄文土器を真剣に洗う4人です。
本物をきれいにするのですから、緊張します。
土器彩色にチャレンジ!
直した部分に色をつけていきます。めったにできない仕事を経験しました
今回は山形県立山形盲学校のサマースクール「特別授業社会科」のお手伝いをさせて頂きました。
最上町かっぱ遺跡出土土器や、大石田町来迎寺遺跡出土石器に実際に触れながら縄文時代の勉強をしました。
最後に親子で火おこしに挑戦。もう一歩のところで残念ながら火はついてくれませんでしたが、火を得る苦労がちょっとわかったかな
小国町立叶水小中学校の皆さんが、下叶水遺跡の見学と体験発掘に来て下さいました。まずはじめに縄文時代についての説明を聞いてもらいました。
下叶水遺跡の発掘現場に入り、遺跡の説明を受けています。右下に見えるのが完全な形で出土した埋設土器です。子供のお墓だったのかな?「ちょっと怖ーい」なんて声も聞かれました。
さあ次はいよいよ発掘体験です。発掘の方法をきちんと聞いて、すごいものを掘り当てるぞ!という気合が感じられました。
猛暑の中での発掘体験でしたが、みんな一所懸命に取り組んでくれました。最後に、色々な質問や感想を聞かせてくれました。
万治ヶ沢遺跡整理作業を見学しました。1000年前に使っていた器はこんなの!と驚きました。
1000年前のお墓を見学しました。ちょっときもち悪かったです・・という感想。
特別収蔵室にて、山形県の代表的な土器などを見ました。最古の山形米もありました。
勾玉作りに挑戦です。縄文時代のお守りを心をこめて作りました。
今日は上山市立南小学校第6学年親子行事で出前授業をさせていただきました。
夕食となるカレーの材料を石器で切ってみますが、包丁と違ってなかなか難しいですね。
火起こし体験です。体が暑くなるほど頑張りますが、湿気が多いせいかなかなか火がついてくれません。
勾玉づくりの体験です。今回は準備した石がやや硬めだったので削るのに苦労しました。
7月12日鶴岡市立黄金小学校6年生の皆さんが矢馳A遺跡の見学に来ました。
今から1500年〜1000年程前のムラの跡だと説明を受けました。
遺跡を掘っているところを見るのは初めてです。興味津々です。