「学校教育への協力」カテゴリーアーカイブ

体験学習:上山市立上山南小学校親子行事(6月28日)

20150628_minami_01
上山南小学校3年生の親子行事で、縄文時代を楽しく体験しながら学んでもらいました。
はじめに国宝「縄文の女神」の紹介動画を上映しました。

20150628_minami_02
親子で勾玉作り体験。うまくできたかな?

20150628_minami_03
続いて火起こし体験。雨降りで湿気が多くてなかなか火が付きにくかったかな?
お父さんたちも夢中になって火起こし中!

20150628_minami_04
弓矢体験。3年生のみなさんには弓が大きくて大変だったかも。でもなかなかの腕前でした!


出前授業:村山市立富並小学校(5月29日)

20150529_tominami_01
土器の胴体部分につけられた縄文の模様や、
鍋として使われた証拠である、ススの様子などを観察しています。

20150529_tominami_02
この日も朝から晴天で、火起こしの条件はばっちり。
次々と着火に成功です。

20150529_tominami_03
前半に時間を使いすぎて、弓矢の時間が少なくなってしまいました。
ゴメンなさい。秋の「埋文まつり」に来てくれれば、
たっぷりできますからね!!


出前授業:舟形町立舟形小学校(5月28日)

20150528_funagata_01
国宝土偶「縄文の女神」のふるさと。
舟形町にある、舟形小での出前授業。
縄文時代を学ぶには、うってつけの環境に住む皆さんと
縄文時代のおさらいをしました。

20150528_funagata_02
西ノ前遺跡の土器を観察。
縄文の女神以外にもおもしろい土器が
たくさん見つかっているんですよ。

20150528_funagata_03
筋の良いみなさん。次々と火起こしに成功しました。
本当に火が付くんだ!と大興奮!


出前授業:上山市立宮川小学校(5月26日)

20150526_miyagawa_01
まずは縄文時代のくらしについて、おさらいをしながら。
新しく知ったこと、たくさんあったようです。

20150526_miyagawashou_02
暑いなか、汗をかきながらがんばりました。
モミギリでの着火に成功した組もいましたよ!

20150526_miyagawa_03
弓矢もどんどん上達し、狙った的を倒せるようになりました。
たくましい6年生たちです。


出前授業:東根市立東根小学校(5月25日)

20150525_higashine_01
100名近い多人数でのプレゼンでしたが、
皆さん最後まで静かに聞いてくれました。

20150525_higashine_02
イェーイ!うまく割れたよ!!
生のクルミを自分で割って食べるのは、
ほとんどの子にとって初めての経験だったようです。

20150525_higashine_03
たかが石のかけらと、侮ってはいけません。
普段は手を焼かせられる校庭の雑草ですが、
ご覧の通り、あっという間にみじん切り状態になりました。


出前授業:大石田町立大石田北小学校(5月22日)

20150522_ooishidakita_01
大石田北小では、5年生と6年生と共に、
校長先生(手前の椅子にすわってる方です。)も出前授業に参加してくださいました。

20150522_ooishidakita_02
皆で獲物を狙って矢を放ちます。
気持ちは縄文時代の狩人!(6年生)

20150522_ooishidakita_03
火起こしは、今と違ってとても大変です。
でも、火をつけるため、みんな一生懸命頑張りました。(5年生)


職場体験:山形市立蔵王第一中学校(5月19~21日)

20150519_zao1_01
蔵王第一中学校の2年生、5名の皆さんが、
3日間の職場体験に来てくれました。
これは、「羽黒神社西遺跡」の土器をきれいに
する作業をしているところです。

20150520_zao1_01
埋文センターには、全国から年間2000冊以上の
報告書が送られてきます。
分類して書棚に収めるだけでも一仕事。
大きな戦力になってくれました。

20150521_zao1_01
数年間、出前授業に使っていた石器たちですが、
今年度は総入れ替えをしました。
役目を終えた石器たちを、倉庫に戻すための
準備作業をしているところです。

20150521_zao1_02
3日間の実習の最後に、勾玉作りの研修をしてもらいました。
滑石の勾玉は作ったことがあるそうですが、
コハクを扱うのは皆さん初めて。
その堅さに、少々手間取っていたようです。


出前授業:東根市立東根中部小学校(5月20日)

20150520_higashinechubu_01
本日の点火第1号?
最後のひとがんばりが、着火成功の秘訣です。

20150520_higashinechubu_02
動かない的でも、なかなか当たりません。
生きた的なら、なおさら難しかったことでしょう。
昔の人はえらかった。

20150520_higashinechubu_03
石の道具を使って、クルミを割って食べました。
これでおなかいっぱいにするには、どれだけ食べればいいのやら……
気が遠くなりそうです。


出前授業:天童市立長岡小学校(5月19日)

20150519_nagaoka_01
縄文時代の暮らしを、スライドを見ながら色々聞きました。
初めて聞くこともあって夢中です。

20150519_nagaoka_02
奥に縄文土器、手前に弥生土器。違いが分かるかな?
本物の土器に触れる、貴重な体験です。

20150519_nagaoka_03
縄文人のつもりでクルミの殻を割りました。
実を取り出して、縄文クッキーの材料にします。
うまく、ほじくりだせたかな?