
断面を撮影します。
深い遺構の底からは水が湧き出すので排水ポンプがかかせません。

梅雨の悪天候が多かった週でしたが、
作業員の皆さんの頑張りで遺構の掘り下げが進みました。

先週朱塗りの椀が出土した区画溝からは、
今週も漆器や曲物などの木製品が出土しました。

遺跡内を縦横に走る区画溝を掘り下げています。

区画溝の埋土から出土した漆塗りの椀です。
他にも木製品が多く出土しています。

溝の内側には数多くの柱穴が検出されています。

川跡を掘り進めます。遺物はあまり出てこないようです。

川跡の断面です。幾層もの土が重なっています。

調査区の壁がもろくなってきたので補強しました。

南側A5区の川跡を掘り下げました。
この川は北側のA4区へと続いていきます。

A4区の作業風景です。この区はほぼ全面川跡ですが、
その中にも柱穴がたくさん検出されました。

今週の出土品です!A5区・川跡から遺物がこんなに発見されました。

雨天時でも重機による表土除去は続行しました。

表土除去が終了したので、表面を平らに削って遺構確認を行っています。

まだ写真では分かりづらいですが、幅3mほどの堀跡などが確認されました。

いよいよ調査開始、まずは重機で表土をはぎとります。

早速、竪穴建物跡らしき遺構が見つかりました。

昨年も見つかっている焼成遺構です。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research