yamagatamaibun のすべての投稿

東原遺跡(9月16日~19日)


調査区の南半分を掘り進めています。今週は雨が多かったですが、暑さはやわらぎ発掘作業がしやすい気候になってきました。


インターンシップを開催し、東北芸術工科大学の学生4名に発掘現場の様々なことを体験していただきました。ここでは専用のソフトを使って写真から3Dモデルを作る方法について説明しています。


先週1区の北端で見つかった竪穴建物を丁寧に掘って調査しました。ロープを張った部分を掘らずに残すことで土がどのように堆積(たいせき)しているのかを調べます。


東原遺跡(東根市)の発掘調査説明会を開催します(10月11日)

10月11日(土)に東原遺跡の発掘調査説明会を行います。
主要地方道山形天童線(成生工区)道路改築事業に伴う発掘調査です。調査では、奈良・平安時代の土師器・須恵器が大量に出土しているほか、鉄鏃や鉄滓なども見つかり、建物・土坑などの遺構が確認されました。

調査説明会案内(PDF

日時:令和7年10月11日(土)午前10時00分~(雨天決行)
調査遺跡:東原遺跡発掘調査現場
場所:東根市大字羽入字東原地内【地図

※駐車場が少ないので、できるだけ乗り合いでお越しください。
※雨天時は屋内での遺物説明と希望者対象の現地案内になります。


『令和7年度遺跡体感ツーリズム』のご案内

令和7年度『遺跡体感ツーリズムin下小松古墳群』を開催します。

チラシ(PDF

日時:令和7年10月18日(土)10:00~12:00
定員:約20名 ※先着順
参加費:無料
集合場所:下小松古墳群入口駐車場(山形県川西町下小松)
申込方法:講座名と参加者の【氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号】をご記入のうえ、電話・FAX・Eメールのいずれかの方法でお申込み下さい。
※電話での申込は平日9:00~17:00の受付です
締め切り:10月9日(木)※定員に達し次第締切ります

問い合わせ・申し込み先
(公財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023‐672‐5301 FAX:023‐672‐5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp


令和7年度企画展のお知らせ

山形県埋蔵文化財センター所内で企画展を開催します。

昭和100年に当たるのを記念し、昭和48年から63年に発掘調査された遺跡の出土品の展示を行います。
ぜひこの機会にご覧ください。

[展示期間]
令和7年9月22日(月)~12月5日(金)
9:00~17:00 ※土日祝日はお休み

※当センターの展示室は会議室も兼ねております。会議等で使用している場合はご見学いただけません。ご見学希望の方は事前に連絡をお願いいたします。

チラシ(PDF

展示遺跡
旧石器時代:弓張平B遺跡(西川町)
縄文時代 :思い川A遺跡・泥部遺跡(上山市)
熊ノ前遺跡・坊屋敷遺跡・金池遺跡(山形市)
作野遺跡(村山市)・吹浦遺跡(遊佐町)
原の内A遺跡(尾花沢市)・水木田遺跡(最上町)
弥生時代 :境田D遺跡(山形市)・生石2遺跡(酒田市)
古墳時代 :矢馳遺跡(鶴岡市)・願正檀遺跡(天童市)
三軒屋物見台遺跡(中山町)
奈良・平安時代:横代遺跡・熊野田遺跡・南興野遺跡(酒田市)
浮橋遺跡・下長橋遺跡(遊佐町)
中世 :大楯遺跡(遊佐町)


東原遺跡(9月8日~13日)


先週の調査速報で紹介した火山灰の可能性がある白い土の見つかった土坑を掘り下げると、焼土が厚く堆積して骨片も少し出土しました。何の骨か今後の分析結果が楽しみです。


調査区の一部は遺構の検出・精査をすすめています。遺物を含む土層の下をさらに丁寧に削ったところ、カマド付きの竪穴建物が確認されました。


土曜日に遺跡発掘体験の企画を実施しました。古代の土器がたくさん出土する東原遺跡の特色を体感してもらいました。


東原遺跡(9月1日~5日)


今週で2区の調査が終了しました。遺構の記録・完掘を終えて、今後重機での埋め戻しが行われます。


1区では調査区の半分に到達しました。遺構が見つかっています。


見つかった土壙を半裁していくと白い土が出てきました。こちらは十和田aの火山灰の可能性があるため、サンプルとして採集しておきます。


飯田館跡(9月1日~5日)


今週は東端調査区の整備から始まりました。草を刈り、ネットフェンスを張っています。


調査事務所から距離があるため、テントやパラソルを立てて休憩所にしています。


気温は久しぶりに36度を超えましたが、週末になるにつれ涼しさを感じるようになりました。暑さがひと段落して安心しています。


市町村巡回展『発掘された小国町の遺跡』

令和7年度市町村巡回展の2か所目は小国町です。

横川ダム管理支所「きてくろ館」にて、
企画展『発掘された小国町の遺跡』を開催します。
横川ダム建設の際に発掘調査が行われた遺跡の出土品を展示します。
ぜひこの機会にご覧ください。

[展示期間]
令和7年9月10日(水)~10月30日(木)
9:00~17:00

[展示場所]
横川ダム管理支所「きてくろ館」
山形県西置賜郡小国町綱木箱口736

[ギャラリートーク]
埋蔵文化財センターの職員が展示品の解説を行います。
令和7年9月27日(土)14:00~ 予約不要

チラシ(PDF