yamagatamaibun のすべての投稿

清水遺跡(1)(5月24日~28日)


土が盛られている場所がトレンチを掘ったところです。
約1万平方メートルに32本のトレンチを設定しました。


トレンチの一つから赤く焼けた土が見つかりました。須恵器が出土しています。
平安時代の竪穴住居のカマドのようです。


今週は雨の日が多く、低い場所にあるトレンチには水がたっぷり溜まりました。
水が浅くなってきたら、箕(み)を利用して汲むと効率的です。


田向遺跡(5月24日~28日)


今週は雨天が多く、調査があまり進展しませんでした。
田向遺跡は水はけがよくないため、雨が降るとすぐに水没してしまいます。


水没した調査区の排水作業を行っている様子です。
水量が少なくなると、スポンジに吸水させて排水します。


調査区付近の除草作業です。 調査区付近の環境整備も重要な仕事です。


馳上遺跡(5月24日~28日)


調査区内に地区割りのグリッド杭を打っているところです。


遺物が多く入っているところは重機での掘り下げができないため、
人手で掘り下げを行います。遺物が出土している所には、
目印として箸を立てておきます。


まだ表土をはいだ段階ですが、土師器や須恵器がたくさん出土しています。