


※募集期間は終了しました。
当財団では、山形県内における埋蔵文化財の調査研究、埋蔵文化財保護・活用の普及啓発などに取り組んでいます。
令和7年4月1日採用の職員採用試験を以下のとおり実施します。
詳細は、「採用試験実施要項」を確認してください。
今年も出前授業が始まりました!
今年度一校目は、庄内町立余目第三小学校です。
はじめてさわる本物の縄文土器に、皆さん興奮していました。
二校目は、尾花沢市立玉野小学校です。
弓矢飛ばし体験は盛り上がり、またやってみたいとの声が多くありました。
三校目は、米沢市立松川小学校です。
火起こし体験では、皆さん一生懸命になって取り組んでいました。なかなか火が付かず「今日はごはんが食べられない・・・!」との声も。
四校目は、米沢市立塩井小学校です。
縄文時代の講話は、皆さん真剣に聞いてくれていました。今後の学習に繋がってくれると嬉しいです。
五校目は、山形市立出羽小学校です。
火起こし体験では、見事に火が付き皆さん大興奮でした。火が付かなかったグループも煙が出るところまでいくなど、一生懸命取り組んでいました。
六校目は、鶴岡市立渡前小学校です。
縄文服を着ながら勾玉作り体験をしました。こちらも皆さん熱心に取り組み、完成した勾玉をお守りにしたいという声もありました。
当センターはおかげさまで設立30周年を迎えました。
それに伴い30周年企画展を開催しますので
皆様ぜひお越しください。お待ちしております。
チラシ(PDF)
展示期間・展示遺跡(予定)
第1回:令和6年4月22日(月)~7月26日(金)
国宝「縄文の女神」が出土した西ノ前遺跡(舟形町)など
第2回:令和6年8月5日(月)~11月8日(金)
県内で最大面積の発掘調査が行われた高瀬山遺跡(寒河江市)など
第3回:令和6年11月18日(月)~2月21日(金)
約8000枚の一括出土銭が出土した八反遺跡(東根市)など
会場:山形県埋蔵文化財センター
休館日:土・日・祝日
時間:9時~17時
入館料:無料
※ご見学希望の方は事前に連絡をお願いいたします。
※10月24日(木)、25日(金)はご覧いただけない時間帯があります。詳細はお電話でお問い合わせください。
問い合わせ・申し込み先
(公財)山形県埋蔵文化財センター 企画担当
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp