今週から遺構の調査が始まりました。それに伴って記録作業も忙しくなってきました。
遺構の図面記録と同様に写真での記録も行っています。この様にフイルムカメラを使用します。
この日は明け方に大雨が降りました。調査区内の排水作業を行いました。
調査区隣の田んぼにカモメが飛来しました。海が近いことを実感させてくれます。
6月25日には、余目第一小学校の6年生が発掘体験にやってきました。晴天の下、作業員と協力しながら一緒に遺構検出を行っています。
脚立の上では、カメラの角度を調整しています。調査区では、面整理をしています。準備が整ったら、11区の遺構完掘状況の写真撮影に入ります。
5月28日から6月24日まで、11区の調査を行いました。
6月25日、発掘調査で使用した器材を、トラックに積み込んでいます。この日は、山形市で日中の最高気温31.2℃を観測しました。
5月14日から始まった、山形市春日町での山形城三の丸跡の第7次発掘調査は、6月25日に無事終了しました。ご協力をいただいた皆様、どうもありがとうございました。
大きな石組の下から小さな石組の遺構が2段出てきました。馬見ヶ崎川の度重なる氾濫により壊された堀跡を修復するため、護岸工事をした跡と思われます。
調査区西側の3層目の地層から、江戸時代の物と思われる陶磁器が大量に出土しました。
今週も1個体の縄文土器がつぶれた状態で出土しました。
焼土が検出されました。
いよいよ最終週です。完掘の全景写真を撮るために、丁寧に遺構面の掃除をしました。雨が降ったらやり直しなので、梅雨空を見上げながらの作業です。
6月25日快晴、乾燥しすぎず良い状態で撮影ができました。北東から南西に向かって、幾条もの溝跡が見えます。しかしどうやら、クグノ遺跡の中心部は、もっと北側(右手)にあるものと考えられます。
6月26日に調査を無事終了しました。調査に携わったメンバーです。雨の日も暑い日も熱意とパワーで乗り切ってくれた作業員の皆さん、大変お疲れ様でした。最後に、関係者の方々・現場に足を運んで下さった皆様に、感謝申し上げます。
今週から面整理作業に入りました。縄文時代の地盤は礫層で固く、土を削る作業は大変です。
農道北側、北区の遺構検出を行いました。手前に小谷があり、奥に向かって高くなります。奥の山裾に、村山市の東沢バラ公園があります。
11区の調査風景です。南東から北西方向(写真では左下から右上)の溝と、その溝の上にある層の土には、ほかの土よりも砂が多く含まれています。
12区(市道)の調査は、6月8日から6月22日まで行いました。道路と並行している大きな石の列と杭の列が検出されました。
6月19日(木)午後2時から現地で、発掘調査説明会を開催しました。
関係者の皆様、地域住民の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
梅雨の季節ですが、この日はすっきりと晴れわたり、鳥海山が綺麗に見えました。
遺構検出を進めていく中で、比較的大きな遺構が見つかりました。水路跡あるいは小川跡と考えられます。
地面の乾燥を防ぐために、水をまいています。
新しい調査区の全景です。上が東、下が西になります。東から西に向かって傾斜しているのがわかります。三の丸の堀跡かもしれません。
調査区の中央に30cm大の石が連なって出現しました。中からは、江戸時代のものと思われる陶磁器、石鉢、瓦、古銭などが出てきました。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research