「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

お知らせ:考古学&遺跡発掘調査のお仕事参観日

『考古学&遺跡発掘調査のお仕事参観日』を開催します。

なかなか入る機会のないセンター内の見学や、実際に行っている整理作業の体験、勾玉作りの体験もあります。
センターで行っている発掘調査の報告書作成業務等の見学を通して、山形県内の遺跡や考古学の面白さを紹介します。

多くの皆さまのご来場を
心よりお待ちしております。

お仕事参観日チラシ(PDF 765KB


お知らせ:川前2遺跡・中野目Ⅱ瀬遺跡の発掘調査説明会(10月6日)

10月6日(土)に川前2遺跡・中野目Ⅱ遺跡の発掘調査説明会を行います。

川前2遺跡ならびに中野目Ⅱ遺跡は、須川の自然堤防上に展開した古墳時代から平安時代にかけての集落遺跡です。調査の結果、古墳時代から平安時代の住居跡や土坑、溝跡などを検出し、同時代の土師器や須恵器、勾玉や有孔円盤などの石製品が主に出土しております。

溝跡から出土した古墳時代の高坏(川前2遺跡)
出土した古墳時代の勾玉(中野目Ⅱ遺跡)

現地説明会案内(PDF

日時:平成30年10月6日(土) 13:30~(雨天決行)
調査遺跡:川前2遺跡・中野目Ⅱ遺跡
場所:山形市中野目・須川堤防内(地図

※お車でご来場の際は、中野目Ⅱ遺跡調査区近くの駐車場をご利用ください。
また、雨天の場合は、お達磨の桜公園駐車場にお越しください。


夏休み特別企画:子どもミュージアム『昔むかしのくらし体験!!』

(公財)山形県埋蔵文化財センターでは、夏休み期間中に体験活動を主とした特別企画を開催します。
主にお子さんが対象ですが、大人の方だけでも大歓迎です。

 

期日:平成30年7月23日(月)~8月17日(金)
祝日はお休みです。】
時間:午前9時~午後4時
会場:(公財)山形県埋蔵文化財センター


お知らせ:「山形県発掘調査速報会2017」について(3月11日)

平成30年3月11日(日)に「山形県発掘調査速報会2017」が開催されます。
県内各地の最新の調査成果の発表のほか、出土遺物の展示・解説もございます(報告遺跡の詳細は下記をご覧ください)。皆様のご来場をお待ちしております。
※入場無料。申込みは不要です。


チラシ(PDF

日時:平成30年3月11日(日) 13:00~16:20(開場12:00)
会場:遊学館 2階ホール(山形市緑町1-2-36)[地図]
※県営駐車場の割引があります(入館時と退館時に1階総合案内受付に駐車券を提示してください)。

主催:山形県教育委員会
共催:山形市教育委員会・米沢市教育委員会・公益財団法人山形県埋蔵文化財センター

問い合わせ先(主催)
 山形県教育庁 文化財・生涯学習課
(文化財振興担当)
〒990-8570 山形市松波二丁目8-1
TEL:023-630-2879・2880


研究紀要刊行事業等へのご協賛ありがとうございました

平成29年11月~12月
研究紀要刊行事業等へ協賛をいただいた皆様
温かいご支援どうもありがとうございました。

◆法人・団体の皆様(五十音順)
環清工業株式会社 様
株式会社サンライズ機工 様
中山地区会 様
山形県教育庁文化財・生涯学習課有志ご一同 様
公益財団法人山形県生涯学習文化財団 様
当ホームページへの掲載を希望されなかった方 2団体 様

※計7法人・団体

◆個人の皆様(五十音順)
青山 崇 様
阿子島 功 様
安彦 政信 様
稲村 圭一 様
大類 誠 様
小笠原 正道 様
奥山 賢 様
小野 忍 様
菅野 滋 様
草刈 信博 様
齋藤 稔 様
佐藤 鎭雄 様
佐藤 庄一 様
渋谷 孝雄 様
角屋 由美子 様
竹田 純子 様
中嶌 寛 様
長橋 至 様
瀬 渉 様
松田 国明 様
向田 明夫 様
村山 賢司 様
渡邉 弘明 様
当ホームページへの掲載を希望されなかった方 23名 様

※計46個人

いただいた貴重なご寄附1,348,000円は、研究紀要刊行事業をはじめとする普及啓発事業充実のため、有効に活用させていただきます。誠にありがとうございました。

◆理事長から感謝状が贈呈されました◆

環清工業株式会社 様 (平成29年11月22日)


株式会社サンライズ機工 様 (平成29年12月12日)


お知らせ:埋蔵文化財センター『考古学講座』を開講します

平成29年度『考古学講座』として、2種類の講座を開講します。「センター談話会」は、センター職員による個人研究の発表会・勉強会です。また、「特別講演会」は、センターの職員研修として実施するものですが、一般の方の聴講も大歓迎です。

聴講は無料で事前申し込みも必要ありませんので、お気軽にお越しください。

『考古学講座』チラシ(PDF)

センター談話会
第1回:3月1日(木)18:00~19:00
テーマ『墨書土器から見た山形県の古代氏名』(植松暁彦)
第2回:3月8日(木)18:00~19:00
テーマ『漆の考古学はじめの一歩 ~漆から何がわかるのか~』(木村恵理)

特別講演会
日時:2月20日(火)9:50~11:55
演題:『中国鄴城における仏教考古学上の重要発見と研究』
講師:東北学院大学大学院客員教授 何 利群 氏
解説:東北学院大学教授 佐川正敏 氏

場所:(公財)山形県埋蔵文化財センター 1階 多目的ホール
(正面玄関より入ってすぐ右手の部屋になります。)

その他:特別講演会は、講演開始後や満席の場合は入場をお断りすることがあります。お早めにお越しください。

 

 

 


サンライズ機工様のご協賛に対し、感謝状を贈呈しました


当財団の研究紀要刊行事業等について、多額のご協賛をいただいた酒田市の株式会社サンライズ機工 代表取締役 青山豊様に対し、去る12月12日、県庁において瀬渉理事長から感謝状を贈呈しました。


青山様からは、文化財の保存・活用への温かな思いが伝わるお話があり、瀬理事長からは、有効に活用させていただきますという旨の発言がありました。サンライズ機工様、誠にありがとうございました。