「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

お知らせ:特別企画展・体験講座の開催

上山城との共催企画として展示・イベントを行います。

ポスター(PDF

特別企画展示「上山と周辺の弥生・古墳時代」
期間:7月19日(土)~8月24日(日)
場所:上山城郷土資料館内1F多目的ホール
内容:庚壇遺跡・百刈田遺跡・向河原遺跡
土矢倉古墳・お花山古墳・梅ノ木前遺跡・渋江遺跡
上山市・山形市・南陽市の弥生・古墳時代の遺物を展示します。

展示ギャラリートーク
日時:8月17日(日) 午前10時・午後2時 2回
場所:上山城郷土資料館1F特別展示室

 

体験講座「昔の人の生活を知ろう!」
日時:8月17日(日) 10時~15時
場所:上山城郷土資料館(屋内外)
対象:一般(小学生以下の方は、保護者同伴)
体験料:無料
内容: 琥珀まが玉を作ってみよう!
縄文服を着てみよう!
弓矢で狩りをしてみよう!
石器づくりをみてみよう!
※まが玉作りに限り、上山城に事前申し込みが必要となります
(午前・午後 先着20名)

【入館案内】
入館時間:9時~16時45分
入館料:大人410円(360円) 高校・大学生360円(310円) 小・中学生50円(40円)
※()内は20名以上の団体料金
毎週土曜日は小・中学生入館無料

【お問い合わせ・お申し込み先】
公益財団法人上山城郷土資料館 上山市元城内3-7
TEL:023-673-3660 FAX:023-687-0163

http://kaminoyama-castle.info


『遺跡を掘ってみよう!2014』のご案内

今年も大人気のイベント『遺跡を掘ってみよう!』を開催します。

遺跡を掘って、一日考古学者に挑戦しませんか?

今年は縄文時代の遺跡で発掘体験です。

チラシPDF

日時:平成26年8月10日(日) 午後1時~4時

対象:どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:30名 ※応募多数の場合は抽選となります
参加費:無料
場所:羽黒神社西遺跡(山形県村山市大字名取字清水) 地図
持ち物:帽子・タオル・軍手・長靴・汚れてもよい服装・飲み物

申し込み方法:参加者全員の【講座名・氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号】を明記し
ハガキ・FAX・メールのいずれかでお申し込みください

締め切り:7月23日(水)必着 ※お申込みいただいた方には、後日詳細をご連絡いたします。

問い合わせ・申し込み先
公益財団法人 山形県埋蔵文化財センター
担当 総務課企画情報室
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp


平成26年度『イベントカレンダー2014』

平成26年度に山形県埋蔵文化財センターが 開催するイベントをまとめたカレンダーが出来ました。 今年も1年を通して体験型の考古学講座や まいぶん祭り、遺物の展示会など 様々なイベントを行う予定です。 karenda2014イベントカレンダーPDF≫ 今年も皆様ぜひ足をお運びください。 お問い合わせ先 〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地 公益財団法人 山形県埋蔵文化財センター 総務課企画情報室 TEL:023-672-5301㈹ FAX:023-672-5586 E‐mail:yac@yamagatamaibun.or.jp


センターからこんにちは~皐月~


5月になり、センター周辺も緑につつまれてきました。
ビィーちゃんは女の子?ですが、勇ましくカブトをかぶってみました。


整理作業も着々と進んでいます。
今月から9名の整理作業員さんが加わり、よりにぎやかに。


そんな中、センターにお客様が。


可愛いカモシカがひょっこりご訪問です。
菜の花に囲まれて気持ちよさそう・・・。


企画展『奈良・平安時代のくらし』東紅苑(東根市)

東根市の東紅苑にて企画展『奈良・平安時代のくらし』を開催しています。

チラシ(PDF

奈良・平安時代の土師器・須恵器や、
当時の人々が書き残した文字資料などを展示しています。


墨で文字が書かれた器


顔が描かれた器

今から約1300~800年前、出羽国ができた激動の時代、
山形の地に暮らした人々のくらしの様子を間近でご覧ください。

[開催期間]
平成26年1月16日(木)~2月16日(日)

[開館時間]
午前10時~午後4時

[開催場所]
山形県身体障がい者保養所 東紅苑 1階ホール (東根市温泉町2-16-1)
地図


防災訓練を行いました(12月5日)

12月5日(木)に防災訓練を行いました。


火災を想定した避難訓練です。
センター移転後初めての訓練のため、避難経路を確認しながら行いました。


次に消火器の使い方を、実践で教えてもらいました。
普段は使うことのない消火器、中々うまく使いこなすのは難しそうです。


屋内では、消火栓の使い方の研修です。
自分たちが気付かなかった所に、様々な防災装置があり、
いざというときのために一つ一つ把握しておくことが必要だと、
あらためて実感しました。