平成24年4月1日に公益財団として新たにスタートしました。
公益の名に値するよう調査事業や普及啓発事業をこれまで以上に推進してまいります。
また、発掘調査を依頼される事業者をはじめ、県民の皆様に更に信頼される財団として、
気を引き締めて運営を行ってまいります。
今後ともよろしくお願い致します。
平成24年4月1日に公益財団として新たにスタートしました。
公益の名に値するよう調査事業や普及啓発事業をこれまで以上に推進してまいります。
また、発掘調査を依頼される事業者をはじめ、県民の皆様に更に信頼される財団として、
気を引き締めて運営を行ってまいります。
今後ともよろしくお願い致します。
ふるさと考古学講座(3) 「昔の火起こしを探ろう!」の
ご案内をします。
昔の人たちはどのようにして火を起こしていたのでしょうか?
いろいろな方法で火を起こしてみて、“火起こし”について
考えてみましょう!
ふるさと考古学講座(3)
「昔の火起こしを探ろう!」チラシ(PDF 250KB)
期日:平成24年2月18日(土) 13時~16時30分
定員:30名
持ち物:軍手・上履き等
参加費:無料
場所:山形県埋蔵文化財センター(上山市)
地図を表示する
申し込み方法
【講座名・氏名・年齢・住所・電話番号】を明記したうえで、
ハガキ・FAX・メールでお申し込みください。
締め切り:平成24年2月10日(金)
※締め切り前に定員に達した場合は、申し込みをお断りさせて
頂く場合がございます。
※お申込み頂いた方には、後日詳細をお送りいたします。
申し込み先・問い合わせ先
財団法人 山形県埋蔵文化財センター
〒999-3161 上山市弁天二丁目15-1
TEL:023-672-5301(代)
FAX:023-672-5586
E-mail:yac@yamagatamaibun.ne.jp
担当:総務課企画情報室 江波大
東根市にある山形県身体障がい者保養所 東紅苑で
「弥生時代のくらし」という展示会を行っております。
弥生時代の人々のくらしをテーマに、山形県内の遺跡から
出土した土器やパネルなどの展示です。
ぜひ、一度見に来てください。
展示会チラシ(PDF 246KB)
開期:平成24年1月16日(月)~2月17日(金)
時間:午前10時~午後4時
休館日:年中無休
会場:山形県身体障がい者保養所 東紅苑 1階ホール
(東根市温泉町2-16-1)地図を表示する
平成23年度の埋文やまがた(47~48号)を掲載しました。
2011年度(47~48号)
ぜひ、ご覧ください。