『令和元年度 考古学講座』を山形県埋蔵文化財センターにて下記の期日・内容で開催いたします。
多くの皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
※事前申込は不要、参加費は無料です。
※特別講演会は、講演会開始後や満席の場合には入場をおことわりすることがあります。お早めにお越しください。
特別講演会<中止になりました>
3月6日(金) 13:30~15:00
演題:『東北地方中南部地域における緑色石英製の玉類の生産と流通について』
講師:三澤裕之氏(山形県総務部学事文書課)
センター談話会
第1回:3月5日(木) 18:00~19:00<中止になりました>
テーマ『3D写真計測の利用について 発掘調査から報告書作成に関して』(水戸部秀樹)
第2回:3月12日(木) 18:00~19:00<中止になりました>
テーマ『関東系土師器と7世紀後半』(渡辺和行)

チラシ(PDF)
令和2年3月8日(日)に「国宝土偶講演会&山形県発掘調査速報会2019」が開催されます。
県内各地の最新の調査成果の発表があります(報告遺跡の詳細は下記をご覧ください)。皆様のご来場をお待ちしております。
※入場無料。申込みは不要です。
<中止になりました>
チラシ(PDF)
日時:令和2年3月8日(日) 13:00~16:15(開場12:00)
会場:山形県生涯学習センター遊学館 2階ギャラリー・ホール(山形市緑町1-2-36)[地図]
※お車の方は県営駐車場をご利用ください。入館時と退館時に1階総合案内受付に駐車券をご提示いただくと割引になります。
主催:山形県教育委員会
共催:公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
問い合わせ先(主催)
山形県教育庁 文化財・生涯学習課
(文化財振興担当)
〒990-8570 山形市松波二丁目8-1
TEL:023-630-2879
11月24日(日)に『考古学&遺跡発掘調査のお仕事参観日』を開催します。
なかなか入る機会のないセンター内の設備や実際に行っている整理作業の見学、勾玉作りの体験ができます。
センターで行っている発掘調査の報告書作成業務等の見学を通して、山形県内の遺跡や考古学の面白さを紹介します。
多くの皆さまのご来場を
心よりお待ちしております。
お仕事参観日チラシ(PDF684KB)

(公財)山形県埋蔵文化財センターでは、夏休み期間中に体験活動を含めた特別企画を開催します。
主にお子さんが対象ですが、大人の方だけでも大歓迎です。
チラシ(PDF)
期日:令和元年8月7日(水)~8月16日(金)
【土・日・祝日はお休みです。】
時間:午前9時~午後4時
会場:(公財)山形県埋蔵文化財センター
平成31年3月17日(日)に「山形県発掘調査速報会2018」が開催されます。
県内各地の最新の調査成果の発表があります(報告遺跡の詳細は下記をご覧ください)。皆様のご来場をお待ちしております。
※入場無料。申込みは不要です。
<終了しました>
チラシ(PDF)
日時:平成31年3月17日(日) 13:00~16:10(開場12:00)
会場:山形市民会館小ホール(山形市香澄町2-9-45)[地図]
※指定の駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
主催:山形県教育委員会
共催:山形市教育委員会・寒河江市教育委員会・南陽市教育委員会・大江町教育委員会・大石田町教育委員会・公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
問い合わせ先(主催)
山形県教育庁 文化財・生涯学習課
(文化財振興担当)
〒990-8570 山形市松波二丁目8-1
TEL:023-630-2879・2880
『平成30年度 考古学講座』を山形県埋蔵文化財センターにて下記の期日・内容で開催いたします。
多くの皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
※事前申込は不要、参加費は無料です。
※特別講演会は、講演会開始後や満席の場合には入場をおことわりすることがあります。お早めにお越しください。
特別講演会<終了しました>
2月19日(火) 10:00~11:45
演題:『北アジア遊牧国家の考古学―モンゴルでの発掘調査経験を中心に―』
講師:佐川正敏氏(東北学院大学文学部教授)
センター談話会
第1回:2月28日(木) 18:00~19:00 <終了しました>
テーマ『山形県の災害考古学―1200年前の庄内大地震の実態―』(植松暁彦)
第2回:3月7日(木) 18:00~19:00<終了しました>
テーマ『日本で一番有名な石槍の作り方―長野県伊那市神子柴遺跡から出土した縄文時代草創期の槍先形尖頭器に関する石器技術学的分析―』(大場正善)
第3回:3月14日(木) 18:00~19:00 <終了しました>
テーマ『八反遺跡の一括出土銭―「世界初」のX線CT調査の成果から―』(高桑 登)
チラシ(PDF)
『考古学&遺跡発掘調査のお仕事参観日』を開催します。
なかなか入る機会のないセンター内の見学や、実際に行っている整理作業の体験、勾玉作りの体験もあります。
センターで行っている発掘調査の報告書作成業務等の見学を通して、山形県内の遺跡や考古学の面白さを紹介します。
多くの皆さまのご来場を
心よりお待ちしております。
お仕事参観日チラシ(PDF 765KB)

(公財)山形県埋蔵文化財センターでは、夏休み期間中に体験活動を主とした特別企画を開催します。
主にお子さんが対象ですが、大人の方だけでも大歓迎です。

期日:平成30年7月23日(月)~8月17日(金)
【土・日・祝日はお休みです。】
時間:午前9時~午後4時
会場:(公財)山形県埋蔵文化財センター
平成30年3月11日(日)に「山形県発掘調査速報会2017」が開催されます。
県内各地の最新の調査成果の発表のほか、出土遺物の展示・解説もございます(報告遺跡の詳細は下記をご覧ください)。皆様のご来場をお待ちしております。
※入場無料。申込みは不要です。

チラシ(PDF)
日時:平成30年3月11日(日) 13:00~16:20(開場12:00)
会場:遊学館 2階ホール(山形市緑町1-2-36)[地図]
※県営駐車場の割引があります(入館時と退館時に1階総合案内受付に駐車券を提示してください)。
主催:山形県教育委員会
共催:山形市教育委員会・米沢市教育委員会・公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
問い合わせ先(主催)
山形県教育庁 文化財・生涯学習課
(文化財振興担当)
〒990-8570 山形市松波二丁目8-1
TEL:023-630-2879・2880
(公財)山形県埋蔵文化財センターでは、夏休み期間中に体験活動を含めた特別企画を開催します。
主にお子さんが対象ですが、大人の方だけでも大歓迎です。

リーフレット(PDF)
期日:平成29年7月18日(火)~8月18日(金)
【土・日・祝日はお休みです。】
時間:午前9時~午後4時
会場:(公財)山形県埋蔵文化財センター
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research