「イベント情報」カテゴリーアーカイブ

お知らせ:「平成30年度考古学講座」について(2月19日)

『平成30年度 考古学講座』を山形県埋蔵文化財センターにて下記の期日・内容で開催いたします。
多くの皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

※事前申込は不要、参加費は無料です。
※特別講演会は、講演会開始後や満席の場合には入場をおことわりすることがあります。お早めにお越しください。

特別講演会<終了しました>
2月19日(火) 10:00~11:45
演題:『北アジア遊牧国家の考古学―モンゴルでの発掘調査経験を中心に―』
講師:佐川正敏氏(東北学院大学文学部教授)

センター談話会
第1回:2月28日(木) 18:00~19:00 <終了しました>
   テーマ『山形県の災害考古学―1200年前の庄内大地震の実態―』(植松暁彦)
第2回:3月7日(木) 18:00~19:00<終了しました>
   テーマ『日本で一番有名な石槍の作り方―長野県伊那市神子柴遺跡から出土した縄文時代草創期の槍先形尖頭器に関する石器技術学的分析―』(大場正善)
第3回:3月14日(木) 18:00~19:00 <終了しました>
   テーマ『八反遺跡の一括出土銭―「世界初」のX線CT調査の成果から―』(高桑 登)

チラシ(PDF


お知らせ:考古学&遺跡発掘調査のお仕事参観日

『考古学&遺跡発掘調査のお仕事参観日』を開催します。

なかなか入る機会のないセンター内の見学や、実際に行っている整理作業の体験、勾玉作りの体験もあります。
センターで行っている発掘調査の報告書作成業務等の見学を通して、山形県内の遺跡や考古学の面白さを紹介します。

多くの皆さまのご来場を
心よりお待ちしております。

お仕事参観日チラシ(PDF 765KB


夏休み特別企画:子どもミュージアム『昔むかしのくらし体験!!』

(公財)山形県埋蔵文化財センターでは、夏休み期間中に体験活動を主とした特別企画を開催します。
主にお子さんが対象ですが、大人の方だけでも大歓迎です。

 

期日:平成30年7月23日(月)~8月17日(金)
祝日はお休みです。】
時間:午前9時~午後4時
会場:(公財)山形県埋蔵文化財センター


お知らせ:「山形県発掘調査速報会2017」について(3月11日)

平成30年3月11日(日)に「山形県発掘調査速報会2017」が開催されます。
県内各地の最新の調査成果の発表のほか、出土遺物の展示・解説もございます(報告遺跡の詳細は下記をご覧ください)。皆様のご来場をお待ちしております。
※入場無料。申込みは不要です。


チラシ(PDF

日時:平成30年3月11日(日) 13:00~16:20(開場12:00)
会場:遊学館 2階ホール(山形市緑町1-2-36)[地図]
※県営駐車場の割引があります(入館時と退館時に1階総合案内受付に駐車券を提示してください)。

主催:山形県教育委員会
共催:山形市教育委員会・米沢市教育委員会・公益財団法人山形県埋蔵文化財センター

問い合わせ先(主催)
 山形県教育庁 文化財・生涯学習課
(文化財振興担当)
〒990-8570 山形市松波二丁目8-1
TEL:023-630-2879・2880


夏休み特別企画:子どもミュージアム『やまがたの昔むかし2』

(公財)山形県埋蔵文化財センターでは、夏休み期間中に体験活動を含めた特別企画を開催します。
主にお子さんが対象ですが、大人の方だけでも大歓迎です。


リーフレット(PDF

期日:平成29年7月18日(火)~8月18日(金)
祝日はお休みです。】
時間:午前9時~午後4時
会場:(公財)山形県埋蔵文化財センター


お知らせ:「山形県発掘調査速報会2016」について(2月26日)

平成29年2月26日(日)に「山形県発掘調査速報会2016」が開催されます。
県内各地の最新の調査成果が発表されます(報告遺跡の詳細は下記をご覧ください)。出土遺物の展示、解説もございます。ぜひ御来場ください。
※入場無料。申込みは不要です。

チラシ(PDF

日時:平成29年2月26日(日) 13:00~16:15(開場12:00)
会場:遊学館 2階ホール(山形市緑町1-2-36)[地図]
※県営駐車場の割引があります(入館時と退館時に1階総合受付に駐車券を提示してください)。

主催:山形県教育委員会
共催:山形市教育委員会・上山市教育委員会・米沢市教育委員会・公益財団法人山形県埋蔵文化財センター

問い合わせ先(主催)
 山形県教育庁 文化財・生涯学習課
〒990-8570 山形市松波二丁目8-1
TEL:023-630-2879・2880

 

 

 

 


夏休み特別企画 子どもミュージアム『やまがたの昔むかし』

(公財)山形県埋蔵文化財センターでは、夏休み期間中に体験活動を含めた特別企画を開催します。主にお子さんが対象ですが、大人の方でも楽しめます。H28_kodomomyujiam
リーフレット(PDF

期日:平成28年7月19日(火)~8月19日(金)【祝日は休み。】
時間:午前9時~午後4時
会場:(公財)山形県埋蔵文化財センター


『発掘やまがた最前線2015』開催のお知らせ

平成27年度発掘調査速報会『発掘やまがた最前線2015』を開催します。

日時 平成28年2月28日(日)13時(12時開場)

場所 山形県生涯学習センター 遊学館(山形市緑町1-2-36)

平成27年度に当センターで発掘調査を実施した4遺跡5地点の報告の他、山形市教育委員会による山形城跡本丸、二の丸の成果報告もあります。

ぜひご参加下さい。

sokuhoukai2015_chirashi_a4


平成27年度『埋文まつり2015』(10月18日)

10月18日に『埋文まつり2015』を開催します。

h27maturitirasi
チラシ(PDF

 

IMGP6628
本物の土器を使って整理作業体験!
その他、弓矢体験、れきし仮装写真館、勾玉づくり体験など、様々な体験が可能です。

P1030787
今年の展示コーナーは、3つのテーマで見応えのある出土遺物を大公開!

PA068345
石器づくりの実演も行います。
石器職人の技を間近で見れるチャンス!

h27maturi
毎年好評のスタンプラリーも開催!
すべてのブースを制覇して、素敵なハニワをゲットしよう!

日時:10月18日(日) 10:00~16:00
会場:山形県埋蔵文化財センター(地図
※詳細はチラシ(PDF)をご覧ください。

みなさまのご来場をお待ちしています。


企画展『土器ッとタイムトラベラー!』(7月21日~8月21日)

myujiamu_1
夏休みこどもミュージアム企画展『土器ッとタイムトラベラー ~まいぶんセンターってどんなとこ?』を開催しています。

myujiamu_2
山形県内の遺跡から見つかった昔のひとたちの道具を、近代から旧石器時代へと、順にさかのぼりながら見学できます。どんな風に変わっていくかな?まいぶんセンターの仕事の様子も見て回れます。

また体験コーナーでは、土器との背くらべ、昔の火起こし、スケッチなどが楽しめます。

myujiamu_3
夏休みこどもミュージアムのスタンプラリーでは、センターオリジナル粘土細工をプレゼント!
※スタンプラリー企画の詳細は、県やまがたアートラインHPをご確認ください→やまがたアートラインHP

期間:平成27年7月21日(火)~8月21日(金)
時間:9:00~16:00
場所:山形県埋蔵文化財センター(地図
休み:土・日・祝日
料金:無料

この夏はぜひ埋文センターへおこしください!