「村山地方」カテゴリーアーカイブ

清水遺跡(1)(7月20日~7月23日)


一番広い調査区(A区)の遺構検出が終了しました。
溝跡や倒木痕が多く見つかっています。
この日は天気がよく、遠くには山形市にある霞城セントラルビルも見えました。


A区を南側から撮影しました。
溝跡が蛇行している様子が分かります。


農道に挟まれている小さな調査区(B区)です。
竪穴住居跡が2棟重なりあって見つかりました。


田向2遺跡(7月20日~7月23日)


本日から、田向2遺跡の遺構精査にはいります。
はじめる前に、遺構の掘り方について説明を行いました。


これまでの力仕事の作業と打って変わって、
細かく、丁寧に遺構内にある土を掘っていきます。


深さ約1.4mの井戸跡に堆積した埋め土を掘り下げました。
底面から湧き出した水をくみ上げながら、掘り下げていきました。


写真手前の溝跡と、その奥の竪穴住居跡について精査を行いました。
溝跡からは、ロクロで成形された土師器が多数出土しました。
住居跡の南西角には、カマドが設置されています。


作野遺跡(7月12日~7月16日)


今週前半は、先週に続き谷跡のトレンチ(試掘溝)調査を行いました。
トレンチ内からは、土圧で潰れた土器や石器などが多数発見され、
それらを取り上げながら谷底まで掘り下げました。


谷の堆積は、上・中・下層の大別3層に分けられ、
縄文時代後葉~最終末(約2500年前)の遺物の変遷を知ることができそうです。
中層から出土したほぼ完形の深鉢です。


今週後半は、谷の北側の平場(岸辺)の遺構や倒木跡などを半分掘り下げました。
その際、出土したヒスイ製の勾玉です。
ヒスイは、日本では新潟県糸魚川でしか産出しないので、交流も注目されます。


沼田2遺跡(7月12日~7月15日)


本飯田地区の作業員の皆さんについて、週の初めに北原遺跡に重機が入るので、
沼田遺跡に集中して作業をしてもらいました。人数が多く、全員一列に並ぶと壮観です。


面整理によって溝跡が見つかりました。須恵器などが出土しています。
写真中央付近に、遺物があります。


遺物が見つかりました。調査員がそれについて説明しています。
作業員の皆さんも興味を持って聞いています。


北原4遺跡(7月12日~7月15日)


今週から北原4遺跡の表土除去作業が始まりました。
遺跡北側に広がる丘陵部の調査を行います。


重機で表土を取り除き遺構を探しています。
繊細なバックホーの操作と調査員の適切な指示によって
少しづつ遺跡の様相が明らかとなっていきます。


調査区内にはサクランボの木の切り株が何本も残っています。
根を切りながら少しずつ切り株周辺の土を取り除いています。
ここから縄文土器が一点出土しました。


清水遺跡(2)(7月12日~7月16日)


重機による表土除去も16日に終了しました。
遺物が黒い土の層に多くみられたので、慎重に作業を行ないました。


表土除去が終わったところから面整理を行なっています。
遺物が次々と見つかっています。


焼土の入った遺構から、甕(かめ)が見つかりました。
住居のカマド跡と考えられます。