はじめに、写真やイラストにより、
縄文時代の人々のくらしについて、説明しました。
高畠小学校が遺跡の上にあることに、みんな驚いていました。
本物の土器や石器を見た後に、
教材用に作った石器で野菜を切りました。
いろいろある石器の中でも、よく切れる石器を見つけ出し、
自分たちが持ってきた野菜を、どんどん切っていきます。
火起こしにも挑戦しました。
けむりは出ますが、なかなか火種が起きません。
みんな必死でマイギリを動かしています。
弓矢飛ばしもしました。
矢が動物(パネル)に当たって倒れると大喜びです。
気分は、縄文時代の狩人です。
上山市内の学校の教諭15名が訪れました。
はじめに、遺跡から出土した土器の洗浄作業を見学しました。
次に、土器などに細かい文字で遺跡名や出土地点などを書く
注記の作業を見学しました。
最後に、火おこしに挑戦し、火おこしのさまざまな方法について
説明も受けました。
酒田市から出土した土器を実際にさわって見ると、
当時の人々の息吹が感じられるかもしれません。
閉会式では、遺物についての3択クイズが出題されました。
みんな楽しみながら答えを考えてくれました。
最後にみんなで縄文服を着て記念写真を撮りました。
みんな良い表情で写っています。
縄文土器や石器などの詳しい説明を受けています。
どのように使われていたのか興味津津です。
弓矢が狙いどうりに飛んでいくととっても嬉しいです。
でも、思ったよりも難しいです。
これから火起こしを始めます。
説明をしっかりと聞いて、上手に火をつけたいです。
縄文土器の重さを体感しました。思っていたよりも重かったそうです。
初めての弓矢体験でしたが、みんなとても上手でした。先祖は縄文人かな?
二人の協力でようやく火が付きました。あきらめない気持ちが成功のカギです。
じかに土器に触れることで、古代の人々の生活について、
さまざまなイメージがわいてきます。
初めての弓矢体験で、はじめはなかなかうまくいかなかったけれど、
少しずつ慣れてきました。
縄文クッキーって、現在のクッキーと違って
あまり味がしないんですね。
みんなで火起こし体験をしました。しっかり空気を送り込んで、
見事に火が着き成功しました!
弓矢体験もしました。動物(パネル)を狙って、どんどん矢を飛ばしています。
縄文土器や再現したやりを持って記念撮影をしました。
みんな縄文人になりきっています。
縄文時代と同じように、石器で野菜を切ってみました。
縄文人になって記念撮影をしました。みんなの笑顔がいいね。
縄文服を着て火起しをしました。
雨が降り湿度の高い日でしたが、なんとか火をつけることができました。
上杉謙信と上杉鷹山の肖像画を前にして、縄文人の生活を勉強しました。
縄文人になりきって、弓矢を飛ばしました。的にはなかなか当たりません。
最後に、みんなで記念写真を撮りました。
落とさないよう緊張して縄文土器を持っています。
火起こし道具に興味津々です。これで火が起きるのかな?
息を吹きかけて火を起こしています。もう少しで火が起きそうです。
本物の土器や石器に触れ、昔の生活を学習しました。
みんな笑顔で記念撮影をしました。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research